肌にやさしそうなイメージがあるクレンジングミルク。本当に肌にやさしいの?ほかのクレンジングとの違いは?おすすめのクレンジングミルクはどれ?などと悩んでいませんか?
そこで、この記事ではクレンジングミルクを大特集!特徴や選び方をお伝えした後、おすすめのクレンジングミルクをプチプラからデパコスまでたっぷりご紹介します。
最後には使い方のポイントにも触れますので、すでに愛用しているという方も必見です。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
目次
クレンジングミルクとは?
クレンジングミルクの特徴
配合成分の中でも水分が多いクレンジングミルクは、乳液状のなめらかなテクスチャーが特徴。洗い上がりはしっとりとした肌を実感できるので、乾燥肌や敏感肌の方でも使いやすいタイプのクレンジングだといえるでしょう。「クレンジングは肌にやさしい」というイメージは、ここに由来しているものと思われます。
しかしその分、洗浄力は比較的おだやかな傾向にあります。しっかり重ねたベースメイクやウォータープルーフのアイメイクなどは、クレンジングミルクだけではなかなか落とせません。ナチュラルメイクの日に使うか、場合によってはポイントメイクリムーバーを併用するとよいでしょう。
クレンジングミルクはこんな方におすすめ
・乾燥肌の方、敏感肌の方
・ナチュラルメイクの方
クレンジングミルクの選び方
続いて、クレンジングミルクを選ぶ際にチェックしておきたいポイントをお伝えします。
洗い流し?拭き取り?用途に応じて選んで
クレンジングミルクには、主に「洗い流しタイプ」と「拭き取りタイプ」の2種類があります。どちらにもメリットがあるので、ご自身の使用環境や肌状態によって選びましょう。両用タイプもあるので、日によって使い分けるのもおすすめです。
配合成分も要チェック
乳液状のテクスチャーによって、洗い上がりにしっとりさを実感しやすいクレンジングミルク。さらに乾燥対策を意識するなら、配合されている美容成分にも注目しましょう。
参考までに、保湿効果が期待できるおすすめの成分の一例をご紹介します。
また成分は人によって合う・合わないがあるため、「どの成分が悪い」と一概に言うのは難しいのが現状です。また、一般的に「肌にいい」という印象を持たれがちなオーガニック系の成分も、人によっては合わないことも多々あるようです。
肌に合わないものを自覚している方は成分表示を見て確認し、わからない場合も事前にパッチテストをするのがおすすめです。
時短したいならW洗顔不要タイプが便利
その他のクレンジングタイプと同様、W洗顔が不要なクレンジングミルクも販売されています。メイクを落とした後あらためて洗顔をする必要がないため、お手入れの時間をなるべく短縮させたい方にはとっても便利なアイテムです。
もちろん本来はクレンジング→洗顔というステップを順に踏んでいくのが望ましいですが、忙しい時のために1本常備させておくのもよいでしょう。生活スタイルに合わせて上手に取り入れてみてくださいね。
まつエクOKかどうかもチェック
まつエク(まつ毛エクステ)をしている方は、それに対応できるかどうかもチェックしましょう。一般的に、鉱物油(ミネラルオイル)が配合されているものはまつエクのグルー(接着剤)を取れやすくするといわれています。迷ったら、「まつエクOK」などの表示があるものを選ぶとよいでしょう。
おすすめのクレンジングミルク20選
それでは、おすすめのクレンジングミルクを製品情報とともにたくさんご紹介していきます。プチプラからデパコスまでさまざまなクレンジングミルクを集めましたので、ぜひ商品選びの参考にしてみてくださいね。
スキンケアクレンジングミルク
パラドゥ/23g・120g/237円・1,200円(税別)
まつエクOK/濡れた手OK/W洗顔不要

セブン-イレブンのプライベートブランド、パラドゥのクレンジングミルク。ヒアルロン酸NaやMCキトサンを保湿成分として配合し、メイクオフ後の肌乾燥を防ぎます。コンビニコスメらしい多機能さや、気軽に購入しやすい点が魅力的です。
無添加メイク落としミルク
カウブランド/150ml/880円(税別)
濡れた手OK

固形石鹸でもおなじみ、カウブランドからリリースされているクレンジングミルクです。肌の水分保持効果が期待できる保湿成分、セラミドを配合。乾燥して敏感に傾きがちな肌のことを考えた処方で、メイクをやさしく落とします。
マイルドミルククレンジング
無印良品/200ml/917円(税別)
W洗顔不要

無印良品のスキンケアシリーズ共通の保湿成分として、アンズ果汁と桃の葉エキスを配合したクレンジングミルク。やさしい使用感で、肌をしっとりと洗い上げます。ナチュラルメイクの方におすすめ。
モイスト クレンジングミルク
アルジェラン/150g/950円(税別)

マツモトキヨシのプライベートブランドでありながら、優秀なオーガニックコスメが数多くそろうアルジェランのクレンジングミルクです。ライスブランオイルやオーガニックスイートアーモンドオイルを保湿成分として配合。ラベンダーとオレンジの精油によるシトラスハーバルノートが香ります。
モイスチャーミルククレンジング
ダヴ/195ml/814円(税別)
濡れた手OK

ダヴのクレンジングミルクは、充実感のあるこっくりとしたテクスチャー。メイクをおだやかに浮かせて落とし。素肌をすこやかな状態へ導きます。清潔感のあるナチュラルなホワイトフローラルの香り。
重曹クレンジングミルク
毛穴撫子/150ml/1,500円(税別)
濡れた手OK

シートマスクやパックも人気な毛穴撫子シリーズ。クレンジングミルクには珍しく、重曹(洗浄成分)が配合されています。角質をやわらげる働きがあるため、肌のごわつきが気になる方にもおすすめです。
しっとりとうるおうクレンジングミルク
まかないこすめ/140ml/2,300円(税別)
濡れた手OK

粘土成分ヘクトライト(洗浄)、サフラワー油(洗浄・保湿)やヒマワリ油(保湿)など、自然を感じられる成分をふんだんに使用してつくられたクレンジングミルク。手や顔が濡れていたほうがより落としやすくなるという、珍しくもうれしい特徴が魅力的です。
▶まかないこすめ しっとりとうるおうクレンジングミルクの詳細
クレンジングミルク
なめらか本舗/300ml/1,200円(税別)
濡れた手OK

シリーズ共通の保湿成分、豆乳発酵液を配合したクレンジングミルク。ふっくらとやわらかなもち肌へと洗い上げます。惜しみなく使える300ml入りなので、コストパフォーマンスも◎。
ミルククレンジング
ラチェスカ/200ml/1,000円(税別)編集部調べ
まつエクOK/濡れた手OK/W洗顔不要

毛穴悩みに特化したクレンジングや洗顔アイテムが豊富にそろう、ラチェスカのクレンジングミルクです。保湿成分としてアーティチョークエキス・ペパーミントエキス、角質柔軟成分としてホホバオイルを配合。みずみずしいミルクで、しっかりメイクもすっきり落とします。
トリートメント クレンジングミルク
カバーマーク/200ml/3,000円(税別)
まつエクOK/濡れた手OK

数々のベストコスメを受賞していることでも知られる、カバーマークのクレンジングミルク。デパコスのクレンジングミルクといえば、こちらを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。クリームのようなコクとうるおい感で、しっとりもちもち肌に洗い上がります。精油がブレンドされた、柑橘系の心地よい香り。
ダマスクローズ クレンジングミルク
テラクオーレ/125ml/3,500円(税別)
濡れた手OK/W洗顔不要

ブランド内でいちばんの人気を誇る、テラクオーレのベストセラークレンジングです。ぷるぷるとしたミルクがメイクや毛穴の汚れをきちんとオフ。クレンジングとして使えば洗顔は不要、朝の洗顔料としても使用できます。ダマスクローズのピュアでみずみずしい香り。
モイスチャー クレンジングミルク
ヴェレダ/100ml/3,000円(税別)
W洗顔不要

洗顔としても使える、クリームにも近い濃密なテクスチャーのクレンジングミルク。オーガニックホホバオイルなど、植物由来の美容成分をたっぷりと配合しています。清らかなフローラルシトラスの香り。
クレンジングミルク
チャントアチャーム/130ml/2,500円(税別)
まつエクOK/W洗顔不要

オーガニックコスメブランド、チャントアチャームのクレンジングミルクです。メイクとなじませるとオイル状に変化し、ハードなメイクもすっきりオフ。自社工場で栽培された無農薬ハーブ、北アルプスの温泉水など、こだわりの素材を使用してつくられています。天然精油をブレンドしたやさしい香り。
ジェントル クレンジングミルク
アベンヌ/200ml/2,500円(税別)
拭き取りOK

基材として使われているのは、肌にとって理想的なミネラルバランスを持つといわれるアベンヌ温泉水。メイクをおだやかに落としながら肌をすこやかに保ち、なめらかな状態に整えます。メイクオフ後は拭き取りもできますが、その際はもちろんアベンヌウオーターの使用がおすすめです。自然を感じるすがすがしい香り。
クレンジングミルク
ハッチ/190ml/4,000円(税別)

ハッチのアイコニックな成分・はちみつをベースに、ローヤルゼリーエキス・シルク・オリーブ油などのうるおい成分を惜しみなく配合したクレンジングミルク。肌のきめを整え、なめらかで美しい肌へと導きます。繊細な甘さのハニーミルクの香りにうっとりしてしまいそう。
クレンジングミルク
ママバター/130g/1,500円(税別)
W洗顔不要

オーガニックコスメながら手ごろな価格も魅力的な、ママバターのクレンジングミルクです。ブランドをを象徴する保湿成分・シアバターを中心に、10種類のオーガニック植物原料を使用。洗顔としても使え、肌をしっとりうるおしながら清潔に洗い上げます。オーガニックラベンダーのやさしい香り。
ミルキィクレンズアップ
アクセーヌ/120g・200g/2,800円・3,800円(税別)
拭き取りOK

敏感肌の方からも多くの支持を受ける、アクセーヌのクレンジングミルク。メイクだけでなく不要な角質によるくすみまで洗い流すので、ごわつきがちな肌のお手入れにも最適です。その後のスキンケアのなじみもよくなり、クリアな肌を実感できるでしょう。
メークオフミルク
アユーラ/170ml/3,000円(税別)
まつエクOK/濡れた手OK

クッション性のあるミルクで、摩擦を抑えながらやさしく洗えるクレンジングミルクです。リペア型ヒアルロン酸(保湿)が配合され、うるおいのヴェールをかけたようなもっちり肌に。香りの良さに定評のあるアユーラですが、こちらもベルガモット・ゼラニウム・オレンジの精油をブレンドした心地よい香りです。
ハーバルクレンジングミルク ラベンダー/ゼラニウム
MARKS&WEB/150ml/1,600円(税別)
W洗顔不要

日本生まれのデイリープロダクトブランド、マークスアンドウェブのクレンジングミルク。とろけるように肌へなじみ、おだやかにメイクを落とせます。エモリエント成分としてハイブリッドサフラワー油・オリーブ果実油・スクワランを配合。ラベンダーとゼラニウムの精油による香りが、ゆったりとした時間を演出します。
▶MARKS&WEB ハーバルクレンジングミルク ラベンダー/ゼラニウムの詳細
マイクラランス ミセラー クレンジング ミルク
クラランス/200ml/2,300円(税別)
W洗顔不要/拭き取りOK

2019年の3月に発売された、10代~20代の方へ向けたスキンケアライン「マイクラランス」のクレンジングミルクです。毛穴に詰まった汚れも吸着して落とす、ミクロクレンジング成分「ミセラー」を配合。さっぱり感となめらかな洗い心地を両立しているので、べたつきが気になちがちな肌でも快適に使えます。
▶クラランス マイクラランス ミセラー クレンジング ミルクの詳細
クレンジングミルクを使うときのポイント
気に入ったクレンジングミルクを見つけたら、適切な使い方も意識しましょう。最後に、クレンジングミルクを使うときに意識したい3つのポイントをお伝えします。
十分な量を使う
ほかのスキンケアアイテムと同様、クレンジングミルクも十分な量を使うことが大切です。特にミルクタイプはクリームなどに比べると厚みがないため、肌の上で摩擦が起きやすいという懸念点があります。
製品やブランドの説明に従うのが基本ですが、特に指示がない場合は500円玉大、ポンプタイプであれば3~4プッシュを目安にしてみてください。気持ち多めくらいの量を使うように心がけましょう。
手で温めてから使う
十分な量のクレンジングミルクを手に取ったら、いきなり顔に広げるのではなく手元ですこし温めましょう。人肌で温められることで肌なじみが良くなり、ミルクがほぐれるため顔全体にむらなく広げやすくなります。
ポイントメイクリムーバーを併用する
冒頭でもお伝えしたとおり、クレンジングミルクの洗浄力は比較的おだやか。しっかり重ねたマスカラやティントリップ、ウォータープルーフのアイライナーなどは落ちにくいので、ポイントメイクリムーバーで別途落とすことをおすすめします。
クレンジングミルクだけで無理に落とそうとすると、過度な力によって摩擦が起きる可能性も。肌への負担をなるべく避けるためにも、ポイントメイクは専用のリムーバーで落としましょう。
まとめ
おすすめのクレンジングミルク情報を中心に、クレンジングミルクの特徴や選び方、使い方のポイントまでお伝えしてきました。
やさしい使い心地としっとりとした洗い上がりが魅力的なミルクタイプのクレンジングは、乾燥肌の方にとっても強い味方になってくれるはず。製品によっても異なる特徴がありますので、ぜひご自身にぴったりなクレンジングミルクを見つけてくださいね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ヒカログ最新の話題をお届けします。