待機児童が増えていくなか、保育士不足に嘆く保育施設…。求人の数ばかり多くて希望の条件ではなかなかマッチする求人が見つからない、と悩んでいませんか?
それは利用する転職サイトがあなたに合っていないからかもしれません。
転職サイトを選ぶコツや、マッチング率の高い転職サイトを厳選!さらに比較することで見えてきたもっとも優秀な転職サイトとは?

目次
ここをチェック!転職サイトを選ぶ3つのポイント
転職する際のツールとしてとても便利なので人気の高い転職サイトですが、登録するサイトを間違えてしまうと、希望する求人への遠回りになってしまうこともあるんです!

①サイトの運営会社・得意な地域を把握する
安心して利用できるサイトの見分け方のひとつといえば、サイトの運営会社が信用できる会社かという点です。長年求人を取り扱っている会社だと保育施設と良好な関係を築くことができているので、内部の情報もちゃんと把握しています。
さらにそのサイトが取り扱っている地域の、どこに力を入れているかでも大きく変わってくるので、転職を希望する地域に強いサイトを選ぶのがベストです。
②”職場の顔が見える”サイトがおすすめ
転職エージェントが直接保育施設へ訪問して、定期的に情報を更新しているサイトなら間違いありません。
保育施設の雰囲気や、実際にそこで務めている保育士から生の声を聴いているサイトをチェックしておきましょう。
③万全なサポート体制か
転職サイトの中には「自分で検索するのとどう違うの?」というようなずさんなサポートしかしてくれないものも、わずかですが存在しています。条件にあてはまる求人を紹介して終わり、しつこく営業と取れる電話がかかってくる、などの悪質な転職サイトには注意が必要です。
優良な転職サイトには、エージェントが保育士経験者や保育業界に精通しているスペシャリストが在籍しています。求人の紹介だけでなく、入職後の悩みまで相談できる徹底したサポート体制の転職サイトを選びましょう。

厳選!保育士転職8サイトの特徴

それぞれの特徴を知ることで、あなたの希望に合った求人を探すのに最適な転職サイトを知ることができるんです。
マイナビ保育士

首都圏の求人数・保育士転職サイト認知度がともにNo.1という、大手マイナビグループの業種に特化した転職サイト。未公開求人が多いのもとっても魅力的なので、まず始めに登録しておきたいサイトです!
対象エリアは関東エリアが「埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県」のみ、関西エリアは「大阪府、兵庫県」のみになりますが、エリア拡大中で今後の伸び代も未知数で期待できます!
施設形態からの検索も保育所、院内保育、企業内保育など10種類にも分かれているので、自己検索でも希望の求人がヒットしやすいメリットがあります。
また、保育士経験を持つエージェントがアドバイザーとしてサポートしてくれるので、悩みの解決方法などを業界目線で客観的にアドバイスしてくれると、サイト利用者の満足度がとても高いんです。

保育ひろば

業界トップクラスの求人数を誇り、未公開求人も多数揃えています。
登録から入職まで最短2週間で転職が可能という驚異の対応スピードです!一刻も早く転職したい方にぴったりですが、じっくり求人を見極めたい方にもおすすめできます。
職種も保育士だけでなく、幼稚園教諭、栄養士、看護師と保育園や幼稚園などで活躍できる資格からも検索ができるので便利ですし、対象エリアが全国区と幅広いので地方や首都圏などのI・Uターン転職でも頼りになる転職サイトです。
各エリアにキャリアアドバイザーが点在しているので、地域に密着した情報が豊富で地域に強い転職サイトといえます。
また、保育園での”あるある”を再現した動画が保育士の間で話題になっています。おもわず「あるある!」と共感したり、クスッと笑えたり、保育ひろばの情報収集力を垣間見ることができるので、一見の価値あり!です。
保育エイド

人間関係の悩みにフォーカスした、職場環境にこだわった優良な転職サイトです。
表面的ではなく、求人を紹介した方から現場の情報をフィードバックしてもらうことで、より深い状況把握ができ、厳選した求人しか取り扱っていないので、いじめやパワハラで悩んでいたら、絶対に登録しておいて損はないサイトと評価が高いんです!
トラブルが少ない新規オープンの保育園や、残業や持ち帰り仕事が少ない職場など、保育Aidならではの検索方法があることも特徴のひとつです。
ほいく畑

大阪、東京などを中心に全国17の拠点があるものの、正社員の求人や拠点がない地域の求人は少なめですが、派遣求人に力を入れている保育士転職サイトです。
拠点がある地域では、保育士事情に精通したアドバイザーが担当してくれます。

保育のお仕事

全国区の大手求人を取り扱っている保育のお仕事。
検索条件が多彩なので絞り込みやすいため単独求人にも向いていますが、現役保育士や現場からの情報量が多いので、保育業界の転職のプロであるエージェントのアドバイスがしっかり受けられると利用者の満足度が高く、登録しておきたい転職サイトのひとつです。

保育士バンク

これまでに75,000人以上の保育士が利用した保育士バンクでは、専任のキャリアアドバイザーが電話で入職までをサポートしてくれます。
地域の保育士事情をHP上でも詳しく解説しているので、I・Uターンでの情報収集にとても役立つサイトとして人気です。
なんといっても求人の情報量がダントツで多く、数字や雇用内容だけでなく保育施設での取り組みや活動内容が画像とともに詳しく掲載されているので、現場の雰囲気がとてもよくわかります。

スマイルSUPPORT保育

保有している求人の約80%が非公開求人というスマイルSUPPORT保育。非公開求人は高待遇のため人気が高く、応募が殺到してしまわないよう制限がかかっていいるといえます。
つまりスマイルSUPPORT保育で扱っている求人がほとんど好条件のものということ!

保育情報どっとこむ

介護施設や保育施設に強い派遣会社が運営しているので求人数が多く、登録すると詳しい園内の画像や動画を見ることができる人気の転職サイトです。
全国区でなおかつ中国やベトナムなどアジアの保育士求人も取り扱っていて、新卒からシニア向けの幅広い求人が多数あります。
希望すると履歴書の添削や見学にも同行してもらえるので、自由度の高いサポートを受けることができるのも特徴です。

転職サイトの特徴を踏まえたうえで、それぞれの得意な分野を比較していきましょう。
求人数や未公開求人が多いのは?
求人数が多いということは保育施設からの信頼が厚いということの目安になるので、どの転職サイトに登録するべきか迷っている方におすすめしたいサイトです。
公開求人数 | |
保育情報どっとこむ | 16,033件 |
マイナビ保育士 | 7,050件 |
保育ひろば | 9,850件 |
公開されている求人数が一番多いのは保育情報どっとこむですが、非公開求人数はさほど多くはありません。
マイナビ保育士や保育ひろばは公開求人数では劣るものの、非公開求人の数がかなり多いので単独で求人情報を得たい場合には保育情報どっとこむ、登録して本格的に転職活動を進めたいならマイナビや保育ひろばの登録、など使い分けるのがおすすめです。

I・Uターンに強い!対象地域比較
地方や都心で転職を考えている方なら登録しておくべき転職サイトを比較しました。

保育士バンク | 保育のお仕事 | マイナビ保育士 | |
北海道 | 881件 | 120件 | ー |
東京 | 3,029件 | 2,760件 | 3,483件 |
愛知 | 885件 | 260件 | ー |
大阪 | 1,082件 | 600件 | 550件 |
福岡 | 869件 | 220件 | ー |
公開求人の数を比べると保育士バンクが群を抜いて多く、以前は弱かった地域に対してもしっかりカバーできるようになっています。
マイナビ保育士は関東・関西のみの対応になりますが、都心に特化しているだけあって首都圏の求人数が多く、さらに非公開求人と併せると都心部の求人数が保育求人業界最多になるので、都心部で働きたい方は利用価値が高い転職サイトです。
また、保育ひろばでは「ちほいく」という独自のサービスがあり、地方圏から東京や大阪などの首都圏に転職を考えてる方を対象に「面接時の交通費をサポート(5,000円分)」してもらえ、地域にとらわれず転職活動がしやすくなると評判を得ています。パートナーや家族の転勤などに合わせて上京したい方にもありがたいサービスですよね。

人間関係重視!職場環境を徹底的に調査しているサイト比較
保育士が転職を考えるきっかけや理由の約80%が人間関係なんだとか!
どの職場にもいえることですが、人間関係の悩みは尽きないものです。人との衝突もそうですが、残業や持ち帰り仕事などの負担が大きいとギズギズしてしまいますよね。

精査方法比較 | |
保育Aid | ・求職者からのフィードバック ・現場からの口コミ |
マイナビ保育士 | ・現場での情報収集 |
ほいく畑 | ・長年のネットワークで情報を蓄積している |
もちろん他の転職サイトも現場の情報は多方面から集めていますが、紹介した求職者からのリアルな声や現場で務めている保育士からの口コミ情報まで、徹底して職場環境の良い園や施設だけを取り扱っているのは保育Aidの強みといえます。
保育士バンクも情報量がダントツで多く、行事や取り組みまで網羅されているのは必見です!
いじめやパワハラがなく、余裕をもって楽しく子ども達と過ごせるのはとても理想的ですよね。いつも笑顔でいられる職場なら、この3つのサイトの求人から探してみてはいかがでしょうか?
じっくり関われる!人気の小規模保育求人が多いのは?
2015年に認可された新しい制度「小規模保育」は0~2才児を中心にした6~19人以下の保育施設のこと。
待機児童が多い年齢ということもあり、年々都市部に重要が高まっているので多くの新園がオープンしている、今狙い目の求人なんです。
小規模保育求人数 | |
保育のお仕事 | 1,620件 |
保育ひろば | 1,065件 |
保育Aid | 722件 |
大きな園でたくさんの子ども達に囲まれてワイワイ賑やかなのも楽しいですが、小規模保育だとひとり一人にじっくり向き合うことができます。
年齢層も0~2才と低いので幼児に比べてお世話することも多いですが、行事も少なく残業がほぼないことも魅力的ですよね。
保育のお仕事では正社員の求人以外にも派遣やパートの求人も多いので、都合にあわせた働き方ができます。

高給与でやりがいも◎人気法人・大規模保育に強い転職サイト
大規模保育所は多くの子どもを預かり、保護者と接する機会が多いので対応力が求められ、試行錯誤と実践を繰り返すことが多いために自身の成長にも繋がるやりがいのある職場です。
また、職員数も多いので急な病欠や休暇などが取りやすいメリットもあるので人気があります。

園側のサポートも充実しているため、スキルアップにも繋がりやすく給与の高さでも小規模保育や一般に比べて比較的高めです。
人気法人・大規模保育に強い転職サイト | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
|
マイナビ保育士は関東・関西の大規模保育所や人気法人の求人がかなり豊富なので、希望する方は登録をおすすめします。
保育のお仕事は登録している法人が人気の高いところばかりなので、安定した収入を得たい方やライフステージの変化にも配慮ができる職場を希望する方にぴったりの転職サイトです。
保育ひろばでは大規模施設でのパートや派遣、正社員と幅広い求人があるので、働き方を選びたい方は登録することをおすすめします!
保育士のお給料事情!
園や施設の規模や形態、常勤、非常勤などの働き方の違いで大幅に差が出る給与ですが、平成23年度に厚生労働省が発表した賃金構造基本統計調査では、従業員10~99人規模の施設の保育士の平均年収は、約333万円です。
月収が約22万円、ボーナスは約69万円が平均になります。(平均年齢が33歳、経験年数は約8年)
100~999人の大規模施設で働く保育士の平均年収は約337万円と、一般の保育士と比べて若干高めですが、それ以上に残業が少ない、休暇が取りやすいなど職場環境や手当てが充実していることが多いので人気のある求人なんです。
規模の違いで給与面に差が出てしまうのは仕方のないことといえますが、小規模保育でも安定した収入を得たい方は、大手の法人の保育施設がおすすめです!
この条件で勤務時間や働き方を選びたいとなると検索で絞りにくかったり、そもそも応募が殺到してしまうほど高待遇の大手の求人なら非公開になっている可能性が高いので、キャリアアドバイザーに紹介してもらいましょう!
エージェントの手厚いサポート比較!
現職に就きながらだと、転職活動する時間が限られてきますよね。時間を短縮するだけでなく、エージェントが様々な角度からサポートしてくれて客観的な意見を聞くことができるのも嬉しいポイントです。
サポート特徴 | |
マイナビ保育士 | ・オールマイティ ・推薦状 ・入職後の相談 |
保育ひろば | ・現職の退職交渉の相談も |
スマイルSUPPORT保育 | ・検索~入職までを専任がサポート |
エージェントのサポートが手厚い、といえばマイナビ保育士です。地域が関東・関西に限定されてしまいますが、他の転職サイトと同様に転職活動に必要とされるサポートだけでなく、面接時に求職者の魅力が伝わるような推薦状まで用意してくれるんです!
入職後の悩み相談も受け付けていて、安心して利用できる転職サイトなのでおすすめです。首都圏での転職を視野に入れているなら、ぜひ登録しておきましょう!
・悩みや希望のリスニング
・求人の紹介
・求人の応募、手続き
・履歴書や職務経歴書の添削、アドバイス
・面接のアドバイス
・面接日程の調整
・面接に同行する場合も
・職場見学の調整(ケースによる)
・給与やポジションなど条件の交渉
・雇用契約書の確認
・入職手続きの代行
・退職手続きのアドバイス
・入職後の悩み相談
こちらは厳選した8つの転職サイトがサポートしてくれる内容になります。(詳細はサイトによる)
もし転職サイトのエージェントのサポートがなければ、これらを全て自分で行わなければなりません。かなり骨が折れますよね。精神的な負担も軽減されるので、転職サイトを上手に利用しましょう!
転職エージェントを使う最大のメリット・デメリット
少しでも転職の際の負担を減らすために転職サイトを利用する方は多いですが、手間や時間を減らす以外にも多くのメリットがあるんです。
好条件の求人は殺到しないように非公開となっているものが多く、転職サイトに登録しないと閲覧できないようになっています。未公開求人が見れるように登録を始めた方がほとんどかもしれませんが、豊富な求人情報以外にも多くのメリットがあるんです!
・全て無料でサポートしてもらえる
・転職までの時間が短縮できる
・エージェントから客観的な意見やスキルの確認ができる
・自分でもわからなかったアピールポイントが見えてくることも
・求人情報誌やハローワークにすらないレア求人がある
・現場の雰囲気や環境などの詳しい情報を前もって知ることができる
・思いがけない求人に出会うことも
ひとりで転職活動をするのは限界があります。転職エージェントには保育業界経験者など、業界に詳しい経験豊富な方も多いので悩み相談や悩みの解決方法もアドバイスがもらえるかも知れません。
こうして転職サイトを活用することで、客観的な意見が聞けることも転職サイトの大きなメリットといえます。
こうして見ると転職サイトの利用はメリットしかないように思えますが、少なからずデメリットになってしまうことも…。
・エージェントの意見に流されてしまうことも
・しつこい、時間帯を気にせず電話するなど悪質な営業があることも
・相性が合わないと精神的な負担になる
デメリットは、あくまでも「おすすめできない転職サイト」を利用した場合の話です。
もちろんご紹介した転職サイト8つは、実際に利用して転職に成功した保育士がおすすめできると評価の高いサイトばかりなので、デメリットが起きてしまう可能性は極めて低いので安心してくださいね。

希望する条件に強い転職サイトを選ぶことをおすすめします!
ハローワークやコネクション転職のデメリット
ハローワークやコネクションを使った転職とは違い、いろんなサポートが受けられる転職サイト。
ハローワークやコネクション転職で失敗した経験がある方の声を聴いてみると、それぞれの問題点が浮き彫りになってきます。
ハローワークの特徴
ハローワーク(公共職業安定所)は国が所管しているので信頼が厚く、誰でも自由に求人を閲覧できますが、職員は希望する条件内での求人を紹介してくれるだけです。
面接の電話や職務経歴書なども自分で用意しなくてはなりませんし、職員は職業問わずすべての求人を一括管理しているので、保育施設や業界に精通しているわけではありません。なので現場の雰囲気や採用されやすい傾向などは把握していないのが現実です。
また、ハローワークは保育園側も求人募集を依頼する際に無料なので一見求人数が多いというイメージですが、、優良な保育施設か精査されていないため、入職後に「思っていたのと違った」、「実際に務めてみると条件と違う」というケースも少なくありません。
職種に特化していないので、悩み相談はできても十人並みの対応や事務的にしか対応できないというデメリットもあります。
コネクションを使った転職の特徴
知り合いやお世話になった相手からお誘いを受けることもあるでしょう。
しかし良い条件だと思えても、人を介しての入職だと実際の条件と違ったり辞めたくなっても再転職しにくいなどのデメリットがあります。
実はハローワークやコネクションを使った転職では、いわゆる「ブラック施設」にあたってしまうことも…!
どちらも求職者が速やかに転職を決めるようサポートしてくれはしますが、それは「あなたのための転職」といえるでしょうか?

ハローワークやコネクションを使った転職で、もしこんなブラック施設で働くことになったら…考えるだけで恐ろしいですよね。
無料でたくさんのサポートを受けられて、保育業界に精通したエージェントが専任で対応にあたってくれる転職サイト、使わない理由がありません!
転職で失敗しない3つの方法
「転職しなければよかった…。」なんて悲しいことにならないために、失敗しない3つの方法をご紹介します!
①しっかり自己分析!
まずは基本的な希望条件からリストアップしていき、転職の目的や自分軸をしっかり持ちましょう。これがきちんとできていれば、求人のマッチング率を上げることができます。
転職サイトをうまく活用して、エージェントから客観的な分析からくる意見はとても参考になります。
②コンサルタントの能力を100%引き出す
コンサルタントにあなたの転職への熱意をみせましょう!
相手は保育業界の転職のプロなので、誠意ある対応をしてくれることは間違いありませんが、あなた自身の希望条件や目的がブレていては的確な紹介やアドバイスをすることが難しくなります。
だれでも一生懸命な人を応援したくなりますよね。相談や保育に関わる雑談からでも悩みの解決の糸口になることがあるので、どんどん会話して信頼関係を築くと良いでしょう。
③複数登録が鉄則!
複数の転職サイトに登録することで、そのサイトの良いところ取りをすることができますし、かけもちすることでより質の高い求人に出会える可能性もUPします。

特に複数登録することでいろんなエージェントから自分のアピールポイントを見出してもらうことができれば、さらに成功へと近づくことができるでしょう!
まとめ
◆各分野が得意な転職サイト比較まとめ
求人数や未公開求人が多いのは? | マイナビ保育士 保育情報どっとこむ |
I・Uターンに強いのは | 【首都圏】マイナビ保育士 【地 方】保育士バンク |
職場環境が良い求人を厳選しているのは | 保育Aid |
小規模保育を希望するなら | 保育のお仕事 |
人気法人・大規模保育を希望するなら | マイナビ保育士 保育のお仕事 |
エージェントのサポートが手厚いのは | マイナビ保育士 保育のお仕事 |
働く女性が増え、保育施設の対応が遅れているのが現状で保育士不足が深刻になってきています。待機児童の解消がこれからの大きな課題になっていますよね。
保育士の労働状況を改善すべく政府も支援策を講じていますが、なかなか解消できていないので、どの保育施設でも転職市場の保育士の価値は高いといえます。
そのため数年前に比べると保育士への待遇が改善されているので、ブランクがある方にも職場復帰するには最適な時期ということになります。
職場環境が悪い保育施設は保育士の入れ替わりが激しく、保育士の転職に特化した転職サイトではこれらブラック求人を登録しないようにしっかり情報を得ているので、ハローワークでの転職活動をするよりもはるかに安心なんです。
手厚いサポートが無料で受けられることはもちろん、経験豊富なエージェントの意見を聞くだけでも有意義ですし、非公開求人は質の高い求人がメインなので見逃せません!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ヒカログ最新の話題をお届けします。