fff 美容スキンケア洗顔石鹸・洗顔料

【厳選!15商品】スクラブ洗顔のおすすめは?毛穴の角質や黒ずみに悩める人へ|選び方や使い方もご紹介

いつの時代も代表的な肌悩みとして挙げられる、毛穴に詰まった角栓や黒ずみ。なんとかケアしたいと思っても、どんな方法が適しているのか悩んでいませんか?

そんな肌悩みの解決には、手軽に取り入れることができるスクラブ洗顔がおすすめ!今回はスクラブ洗顔の選び方やおすすめ商品、使い方をご紹介します。あなたもぜひ、この機会にスクラブ洗顔を試してみませんか?

1.スクラブ洗顔とは?

スクラブ洗顔とは、肌を磨くためのスクラブ料を含んだ洗顔料。
通常の洗顔では落としきれない、毛穴に詰まった角栓や黒ずみを浮かせて洗い流すことができます。

miyuki
部分的な肌悩みだけでなく、肌全体のごわつや古い角質によるくすみをオフしたい方にもおすすめ!

古くなった肌表面の角質層は、肌の代謝によって垢となり自然と剥がれ落ちます。

しかし乾燥や加齢、体内環境の悪化などによってターンオーバーが乱れると、落ちるはずの角質層が肌に蓄積されてしまうことがあるのです。

これが肌のごわつきや角栓、黒ずみなどを作る原因につながります。

そんなときに活躍してくれるのがスクラブ洗顔。上手に活用することで、肌へ溜まった過剰な角質をすっきり落とし、肌をクリアな状態へ整えることができますよ。

2.スクラブ洗顔の選び方

スクラブ洗顔を選ぶときの、簡単なポイントをお伝えします。

スクラブの種類で選ぶ

洗顔料をはじめ、化粧品に配合されるスクラブ料にはいくつかの種類があります。それぞれ特徴が異なるので、肌悩みに合わせて選ぶことでより効果を実感しやすくなるでしょう。代表的なものとその特徴をご紹介します。

古い角質をやわらげるソルトスクラブ

ソルトスクラブは、肌のごわつきや手触りの悪さに悩んでいる方へおすすめ。ミネラル分が豊富なソルト(塩)には、角質をやわらげてくれる作用があると言われています。粒感がしっかりあるものも多いので、すっきり感を味わうこともできますよ。

乾燥肌でも使いやすいシュガースクラブ

乾燥肌の方、使用後にしっとり感が欲しい方にはシュガースクラブがおすすめ。砂糖に含まれるスクロースには保水効果があると言われており、水に溶けやすいので肌あたりもおだやかな傾向にあります。

洗い流した後もつっぱりにくく、乾燥肌向けにその他の保湿成分を配合しているものも多いですよ。

あずき・米ぬか・こんにゃくなどは素材を活かしたおだやかさが特徴

あずきやナッツの殻を砕いたもの、米ぬかやこんにゃくなど、植物の素材を活かしたスクラブ料もあります。それぞれ特徴が異なりますが、どれも比較的おだやかに汚れを落としてくれるのが共通点。植物成分ならではのうるおいも魅力的なので、全顔にも使いやすいタイプです。スクラブの粒が粗すぎないものなら、敏感肌の方でも使いやすいでしょう。

頑固な汚れには重曹!部分使いも◎

お掃除グッズの定番・重曹を配合しているスクラブ洗顔もあります。洗浄力に長けているため、頑固な黒ずみや角栓ケアに最適。水に溶けにくく、ざらざらとした感触があるのも特徴です。

そのぶん敏感肌の方や皮膚が薄い方が使うと負担になる場合もあるため、小鼻やその周辺だけの集中ケアとして取り入れるのも良いでしょう。

洗顔効果の有無で選ぶ

「スクラブ洗顔」と検索すると、実際には通常の洗顔効果はないものも多くヒットします。つまり、洗顔料を使った後に別途スペシャルケアとして使うタイプのスクラブ料もたくさんあるということです。

どちらを選ぶかは正直好みの問題ですが、時短したい方は洗顔を兼ねたスクラブ料を選びましょう。

使用感・使いやすさで選ぶ

スクラブ洗顔に限ったことではありませんが、化粧品を心地よく使い続けるためには使用感や使いやすさも大切なチェックポイントです。

ジャータイプは容量が多いものも多いですが、清潔に使うためにはスパチュラが必須。面倒に思う方は、初めからチューブタイプを選ぶのも手段の一つでしょう。

香りのバリエーションが豊かなものも多いので、気に入るものを探すのも楽しみの一つになりますよ。

3.おすすめのスクラブ洗顔15選

それでは、おすすめのスクラブ洗顔をご紹介します。

miyuki
洗顔として使えるスクラブのほか、通常の洗顔後にスペシャルケアとして取り入れるフェイススクラブも一緒にご紹介します。

フェイス ポリッシャー

サボン/200g/4,445円(税別)

https://www.sabon.co.jp/ecproduct/FacePolisher

プレゼントにも人気なパッケージ!ボディスクラブでおなじみのサボンのスクラブ洗顔は、まさに王道アイテム

やわらかなクリームに細いスクラブが含まれており、肌をつるんと洗い上げます。ミントやレモングラスの爽やかな香りで、朝使えば肌も気分もリフレッシュできるはず!

ブラックシュガー パーフェクト エッセンシャル スクラブ 2X

スキンフード/210g/2,600円(税別)

https://www.skinfood.co.jp/fs/skin/1903

黒糖と清酒酵母が美肌をサポート!エイジングケアにもおすすめ♡

韓国のスキンフードから発売されている、美容液生まれのスクラブ。黒糖(スクロース)と清酒の酵母を熟成させた独自成分、Bio-Tone up™を配合しています。「ブラックシュガーマスク」と同じ角質ケア効果に加えて、保湿・エイジングケア効果に期待できる一品です。

星野家の手作りマッサージ塩

サンタフェ/950g/2,000円(税別)

http://www.hoshinoya.co.jp/

シンプルなソルトスクラブはアイデア次第で使い方無限大!大容量なので、家族みんなで使ってもOK^^

自然由来のシンプルな配合成分で作られたソルトスクラブ。お湯を混ぜる割合を変えることで、顔だけではなくボディや髪、頭皮など全身に使えます。

顔に使う場合は、はちみつを混ぜてパックのようにするのも◎!アイデア次第でさまざまな使い方が楽しめます。

パワーマスク

ラッシュ/125・315g/1,250・2,408円(税別)

https://jn.lush.com/products/cleansersscrub/mask-magnaminty

まるでチョコミントアイスのような見た目とスッキリさが人気!なめらか肌を目指したい人にもおすすめ

清涼感をもたらすペパーミント、はちみつなどの美容成分、月見草の種子とあずきのスクラブが入ったラッシュの人気アイテム。顔や体を洗浄した後に使うタイプで、全身のケアにもおすすめです。

重曹スクラブ洗顔

石澤研究所/100g/1,200円(税別)

https://www.ishizawa-lab.co.jp/keana/powder.html

重曹入り!パウダータイプのスクラブ洗顔で手軽にケアできちゃう

ぬるま湯を加えて泡立てることで、重曹の結晶がとれてやわらかに変化。小鼻の黒ずみや角栓、余計な皮脂などをしっかり絡めとって落とします。毎日使えるタイプなので、毛穴悩みの予防にもおすすめです。

マイルドスクラブ洗顔フォーム

無印良品/120g/417円(税別)

https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549738970491

オイリー肌にも◎植物由来成分入りのスクラブ洗顔なら普段使いに取り入れやすい

モモ核スクラブが毛穴の汚れや古い角質を取り去る、無印良品のスクラブ洗顔。引き締め成分としてハマメリスエキスも配合されているので、オイリー肌の方にもおすすめです。

マイルドスクラブ洗顔フォームの詳細

セブンデイ スクラブ クリーム リンス オフ フォーミュラ

クリニーク/100ml/2,800円(税別)

https://www.clinique.jp/product/13304/5003/7-Day-Scrub-Cream/Rinse-Off-Formula

口コミでも評判の高いクリームスクラブ!爽快感控えめなので乾燥肌にも◎

クレンジングと洗顔の間に使うタイプのスクラブ。クリームベースのやわらかなテクスチャーで、肌をすべすべに整えます。スクラブ洗顔独特の爽快感が苦手な方でも使いやすいでしょう。

フルーティフレッシュ スクラブ

ジルスチュアート/125g/2,800円(税別)

https://www.jillstuart-floranotisjillstuart.com/site/jillstuart/g/gSJHL/

大きさの異なる複数のスクラブ料を配合!温感スクラブ洗顔ならリラックス効果も抜群

ごわつきがちな肌を温めながらほぐす、温感タイプのスクラブ洗顔です。スクラブにはこんにゃくやピーチ種子、セルロース、アプリコット種子、ウォールナッツ種子を配合。大きさの異なるスクラブ料で、あらゆる毛穴詰まりにアプローチします。

ジェルスクラブ

RMK/100g/3,200円(税別)

https://onlineshop.rmkrmk.com/shopdetail/000000000079/

うるおいマスク効果でしっとり。みずみずしいジェルスクラブが夏の季節にもぴったり!

角質ケア効果に、うるおいマスク効果をプラスしたスクラブ洗顔。肌あたりの異なるスクラブ(アロエクラッシュ、ピーチシード、カモミールフラワー、ソフトスクラブ)を配合し、肌の汚れを一掃させます。ジェルタイプならではのみずみずしいテクスチャーも魅力。

スクラブ洗顔フォーム

ちふれ/100g/560円(税別)

https://www.chifure.co.jp/products/facewash/2348

炭で余計な皮脂を吸着!お手軽な値段でするんとなめらか肌を体験したい方に

ちふれから発売されているのは、クリームタイプのスクラブ洗顔。スクラブ成分には合成ワックス、皮脂吸着成分には炭を配合しています。余計なものをしっかりキャッチして洗い流し、ざらつきのないつるすべ肌へと導きます。

スクラブ洗顔フォームの詳細

海藻 海泥 スクラブ

ラサーナ/115g/1,400円(税別)

https://www.lasana.co.jp/Product/scrub

5種の異なるスクラブで、気になる汚れをすっきりオフ!毎日使える洗顔料としても

泡立て方によって、毎日使える保湿洗顔料、または週に1回のスクラブ洗顔料として使い方を変えられる洗顔フォームです。フランス・ブルターニュ産の海泥、桃の種を粉砕したスクラブ料、3種のクッションスクラブ、合計5種の大きさが異なるスクラブで、古い角質もすっきりやさしく落とせます。すっきりさわやかな香り。

エブリッシュ アロエスクラブ洗顔

ウテナ/135g/480円(税別)

https://www.utena.co.jp/products/brand/everish/everish-scrub-a.html

クルミとアロエの恵みが凝縮!もこもこ泡で洗えるスクラブ洗顔

クルミスクラブ入りのスクラブ洗顔です。もこもこの泡とスクラブで、毛穴の黒ずみや古い角質をすっきりオフ。ウテナのスキンケアアイテムを象徴するアロエ成分(保湿:アロエ液汁)も配合されており、しっとりみずみずしい肌を実感できます。

蒟蒻スクラブ

チューンメーカーズ/8g/1,500円(税別)

https://www.tunemakers.net/top/detail/asp/detail.asp?gcode=0200380

ぷにぷにのこんにゃくスクラブが気持ちいい!敏感肌もOK

名前の通り、使用しているスクラブはこんにゃく100%。パウダータイプのスクラブ洗顔は、水にふやかすとぷにぷにとした弾力のあるテクスチャーに変化します。適度なコシのある感触は、洗顔としてだけでなくマッサージにもぴったり。敏感肌でも使いやすい、やさしい使用感が魅力的です。

スキンケア洗顔料 スクラブin

ビオレ/130g/オープン価格 

https://www.kao.com/jp/biore/bio_washfoam_skincare_scrubin_00.html

肌のうるおいを守りながら洗える、パウダースクラブ入りの洗顔料

パウダースクラブが含まれたビオレの洗顔料です。くすみの一因にもなる古い角質や毛穴汚れをおだやかにオフ。肌本来のうるおいを守って洗う独自の技術「SPT」を採用し、洗うことで素肌の美しさを引き出します。上品でさわやかなフローラルの香り。

クレンジングリサーチ ジェルピーリング b

クレンジングリサーチ/145mL/1,000円(税別)

https://www.bcl-brand.jp/product/product-1024/

汚れがポロポロ落ちる!?こんにゃく+リンゴ酸でやさしくオフ(角質の集中ケアにも使えます)

こんにゃくスクラブにAHA(リンゴ酸)をプラスした、ジェルタイプのピーリング。毎日の洗顔では落としきれない、角栓などの汚れを集中ケアしたいときにおすすめです。ざらつきを落とすだけでなく、植物性セラミド(保湿)を配合することで乾燥対策まで抜かりなし!

4.スクラブ洗顔の使い方

お気に入りのスクラブ洗顔を見つけたら、使い方も意識しましょう。基本的な使い方とポイントをお伝えします。

スクラブ洗顔を使う基本のタイミング

洗顔料としての機能も兼ねているものなら、クレンジング後に。スクラブ料としてのみ機能するものであれば、クレンジングと洗顔の後に使いましょう。

肌への余計な摩擦を控えるために、いずれの場合も肌が少し濡れている状態で使うのがベストです。

スクラブ洗顔の基本的な使い方

基本の使い方はとっても簡単!パウダータイプもしくはクリームタイプ(洗顔フォームタイプ)なら、通常の洗顔料と同じように適量を出してぬるま湯を加えながら少しずつ泡立てます。

量は、パウダータイプならティースプーン1杯程度、クリーム(フォーム)タイプなら2~3cmが目安です。

ペースト状になっていて泡立たないものは、気になる部分を中心に肌へ広げるだけ。

どの場合も気になる部分を丁寧にマッサージするようになじませ、スクラブの粒感が減ってきたらぬるま湯でよくすすいで終了です。くれぐれも、こすりすぎには注意しましょう。

部分使いもOK!肌の状態に合わせて使おう

スクラブ洗顔は基本的に全顔に使えるものですが、小鼻やあごのくぼみなど、角栓や黒ずみなどが気になる部分だけに使うというテクニックもあり!

顔全体に使うには負担が気になる方、敏感肌の方などにもおすすめの使い方です。肌の状態に合わせて、うまく取り入れてみてくださいね。

5.スクラブ洗顔の注意点

最後に、スクラブ洗顔を使うときの注意ポイントをまとめてお伝えします。正しく使って、本来の魅力をしっかり実感したいですね。

使用頻度はアイテムによって異なる

スクラブ洗顔で推奨されている使用頻度は、製品によってまちまち。特に洗顔料としての役割を兼ねている場合、毎日使えるものも少なくありません。

しかし中には毎日使うと肌の負担になってしまうものも。商品説明をしっかり確認し、適切な頻度を守るようにしましょう。

ニキビができているときは使用を控える

スクラブ洗顔が気になっている方の中には、ニキビ予防を目的としている方も多いことでしょう。確かにニキビは角質が厚くなることで皮脂が詰まり、アクネ菌が増えることで発生することがあります。そのためニキビができにくい肌環境をつくるためには、スクラブ洗顔が役立つのも事実です。

しかしいざニキビができてしまったら、スクラブ洗顔はご法度!スクラブによる摩擦が刺激を与えてしまい、さらに悪化してしまう可能性もあるためです。

スクラブ洗顔はあくまでも「予防」として取り入れ、できてしまったら治るまではシンプルなスキンケアに切り替えましょう。

6.まとめ

スクラブ洗顔の選び方やおすすめ商品、使い方のポイントなどをたっぷりご紹介してきました。

角栓や毛穴に詰まった黒ずみなど、ベーシックなケアではどうしてもぬぐい切れない肌悩みの解決にはスクラブ洗顔がおすすめ。

あなたもスクラブ洗顔を賢く活用して、清潔でクリアな肌を目指しましょう♡

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ヒカログ最新の話題をお届けします。

FOD トップ

この記事を書いた人

miyuki
記事一覧を見る