ここ近年話題になってきた「保険の無料相談ショップ」。
「保険相談してみたいな〜」「保険のこと考えたほうがいいかな?」と感じる人は多いと思います。
でも実際にはショップが多すぎてどこを選べばいいかわからない!強引な勧誘をされたら断れなさそうで怖い!
そんな不安を持つ人も多いと思います。
なので、ここでは
「どんな形態のショップがあるの?」
「どういった部分に注意していけばいいの?」
などなど…

目次
来店型と訪問型の違い

◆来店型…
文字通り、お客さんがショップへ来店し、常駐している相談スタッフが説明をしてくれるという形態のショップです。
孤立した店舗を持っている会社もあれば、大型ショッピングモール内へテナントとして出店しているお店もあるので、駐車場の関係やお買い物ついでに…など自分の外出スタイルに合わせてお店を選ぶことができます。
◆訪問型…
来店型とは真逆で、保険相談ショップのスタッフが自宅などに来てくれるので、家から出ることなく相談を受けることができます。
小さな子どもが居る等の理由で長時間店舗で相談を受けるのが難しい人に向いています。
来店型と訪問型のメリット・デメリット

来店型のメリット・デメリット
◆来店型のメリット
・駅チカや大きなショッピングモール内に店舗があることが多いので、買い物のついでに気軽に来店することができる。
・相談を進めるうちに「最初は生命保険だけのつもりだけど自動車も…」と、あれもこれもと保険の話をしたくなったり、契約したくなった時、店舗であればすぐに必要資料や書類を用意してもらい話を聞くことができる
・インターネットから予約できるショップも多いので、契約時まで必要以上の個人情報(住所等)を教えなくても相談ができる
◆来店型のデメリット
・小さな子どもと一緒に行く場合、長時間の相談になると落ち着いて待つことができず子供が飽きてしまう(キッズスペースを用意してある店舗も多くあります。そういった場所でおとなしく遊べる子であれば問題ないかもしれませんね)
・人気のショップの場合、1組の相談で取ってもらえる時間は2〜3時間。その間で話が落ち着かないと、次に予約が入っている場合は話が中途半端なところで次に持ち越されてしまう場合も…
・相談スペースが個室のようにしっかりプライベートを守られるところであればいいですが、オープンなお店だと他人の目が気になる場合がある
・買い物ついでに気軽に保険相談をしたい人
・様々な種類の保険(生命保険、自動車保険、火災保険などなど)を相談したいと思っている人
・家に他人が来るのに抵抗がある人
訪問型のメリット・デメリット
◆訪問型のメリット
・家まで直接訪問してくれるので、家を長時間空けることが出来ない人でもゆっくり落ち着いて相談ができる
・よっぽどのことが無い限り、中途半端な所で相談が終わってしまうことが無いので気になることを詳しく聞くことができる
・自宅まで来てくれるので他人の目を気にすること無く相談ができる
◆訪問型のデメリット
・相談員が訪問する際、相談したい保険の内容を事前に予約時に知らせるので、相談を進めるうちに別の保険も気になる…となった場合、必要な資料が無い場合がある
・実際に自宅に来てもらうので、住所等の個人情報を教えなければいけない
・小さな子どもが居る等の理由で、長時間外出が出来ない人
・自宅でゆっくり、時間を気にせず相談をしたい人
・相談したい保険がある程度決まっていて、それについて詳しく聞きたい人
無料保険ショップはなぜ無料で相談が出来るのか?
「何度でも無料で相談できるって、嬉しいけどなんか怪しくない?」
「なんで無料でできるの?じゃあ無料保険相談ショップってどうやって運営されてるの?」
そんな疑問を持ってしまう人、特にお金にシビアな女性は多いかと思います。
その警戒心、とても大切です!

保険の無料相談ショップは、各保険会社から収益を得ています
保険相談ショップというのは、お客さんから料金を取らない代わりに、商品を提供している保険会社から、契約が成立するとその報酬として「販売代理手数料」を受け取る仕組みになっています。
そして、商品や保証の内容によっては、お客さんが月々保険会社へ支払う保険料の値段よりも多くの金額が保険の無料相談ショップへ入ることもあるので、お客さんから1円もお金をいただくこと無く何度も相談できるという仕組みがあるのです!

保険を見直すタイミングはたくさんある!
年を重ねると「保険に入ったほうがいいかな?」と考えるタイミングは思いの外たくさんあります。
なので、人生の中で数回訪れる「保険を見直すべきタイミング」と合わせて、検討すべき保険も一緒に紹介します!
結婚…生命保険・医療保険
人生のパートナーを見つけたら、保険を考えるべきタイミング!
いつ何が起こるかわからないのが人生なので、自分だけでなく旦那さん分も、奥さんがしっかりと考えてあげることが大切です。
妊娠・出産…医療保険・学資保険
子供が生まれたらなるべく早いうちに入りたいのが、学費のための学資保険。そして生まれた赤ちゃんのための医療保険ですね。
ちなみに、妊娠してから医療保険に加入すると、出産時の入院では保険金が下りない可能性もあるので「子供が欲しい」と思った時点で医療保険に加入することをおすすめします。
その他のタイミング
・家を建てる…火災保険・地震保険
・老後を考える時…個人年金保険
ここで紹介するだけでもこれだけの「保険を見直すタイミング」が存在します!
けれど、その人の年齢やライフプランによっても必要な保険は変わってくるものです。だって、年収1億ある人は保険にはいる必要なんて無いですからね。
これは極端な例ですが、必要な保険は人それぞれなので、そのあたりも保険の無料相談ショップなら今何が必要で、何が必要で無いのか?もしっかり見極めてくれます!
自分にあったショップを選ぶポイントは?
ではいざ「保険の無料相談ショップに行こう!」と思い立ったら次に考えるべきはショップ選びですね。

家から近い所で探す
訪問型であれば気にしなくていい部分ですが、来店型を選ぶ際には家から近いところを選ぶことが大切です。
初回の相談で契約まで全て終わらせる人ももちろん居ますが、2〜3回ショップに通うのが平均的です。
初回で希望する保険内容の説明や見積もりを出してもらい、一度家に持ち帰り家族と検討する人が多いので、2回目以降で必要書類の記入〜契約までの流れになることが多いのです。
なので、あまりにも家から遠い店舗を選んでしまうと通うことが億劫になってしまいます。徒歩や交通機関を使用していくのか?自家用車で行くのかによっても変わってくるので、自分のスタイルに合わせてお店を決めましょう。
相談員が信頼できる相手か?
基本的に初回で対応した相談員が、最後の契約まで担当となり対応してもらうことが多いです。こればかりは一度行ってみないとわからないことも多いですが、例えば予約時の電話対応の時点で「この人ちょっとやだな…」と思えば他の店舗を探してもいいかもしれません。
自分の人生に関わる相談なので、信頼をおける相手に委ねたいですよね。
取扱い保険会社数や、商品数を事前に調べよう
保険の無料相談ショップは、大手の保険会社は大体扱っていることが多いですが、細かいものになってくると差が出てきます。
各ショップの取扱い保険会社数も事前に調べておきましょう。
取扱い保険会社数・商品数比較表
ショップ名 | 形態 | 取扱保険会社数 | 公式サイトへの取扱会社表記 |
---|---|---|---|
保険見直し LABO | 訪問型 | 30社以上 | ✖ |
保険マンモス | 訪問型 | 22社 | ✖ |
LIFULL 保険相談 | 来店型 | 33社 | 〇 |
ほけんの窓口 | 来店型 | 35社 | 〇 |
みんなの生命保険 アドバイザー | 訪問型 | 20社 | ✖ |
保険市場 | 来店型 | 55社 | 〇 |
保険クリニック | 来店型 | 41社 | 〇 |
保険無料相談に行く時に注意するポイント
1つのショップで完結させるのはあまり良くない
保険の無料相談ショップは、基本的には客観的にお客さん一人ひとりのライフスタイルを見ながら向いている商品の提案をしてくれます。
けれど実際は、契約保険会社から「今月中にこの商品を○○件売ってくれたら報酬アップ!」などのキャンペーンがショップに対して行われることもあり、利益重視の相談員だとゴリ押ししてその商品を売り込もうとしてくることがあるのです。
最低でも2件のショップは回ってみて
出来れば3〜4件のショップで相談を受けるのがおすすめですが、それはなかなか大変ですよね。
なので、偏った提案をされないためにも、最低2店舗は回って相談を受けてみましょう。
よくある不安や疑問を解消!

Q.ショップを利用する際は何が要る?
全くの無保険(何も保険に加入している)状態であれば持ち物はいりません。けれどすでにどこかしらの保険会社に加入している場合は、その保険の保険証券や保証内容のわかるものを持っていきましょう
Q.予約はしなくてもいい?
スムーズに相談を始める為にも予約は絶対にしてから来店しましょう。電話やネットで簡単に予約を取ることができます。
Q.訪問型が良いけど自宅に来られるのはちょっと…
訪問型のショップは、必ずしも自宅で相談しなければならないわけではありません。自宅付近のカフェやファミレスなどでも相談を受けることができます。
Q.無料の保険ショップでできるのは相談と契約だけ?
基本的にどこのショップもアフターフォローまでしっかりしてくれます。
例えば複数社で保険に加入した後、住所変更等があると手続きが面倒ですよね?そういった場合も、契約したショップに住所が変わったことを伝えれば必要な手続きは全てショップ側で行ってくれたりします。
どんなショップが有名?各社の特徴は?

保険見直しLABO

・相談員の経験年数が平均12.1年とベテランが多い
・強引な営業を禁止していて、違反する相談員を本社に知らせられる「イエローカード」制度があるので安心して相談できる
・初回無料相談&アンケートの記入でプレゼントがもらえるキャンペーンがある
保険見直しLABOはなんと言っても「相談員がベテラン揃いで当たり外れがない」という大きな特徴があります。
また、プレゼントがもらえるキャンペーンを行っている会社も多いですが、そのプレゼントが豪華!というメリットもありますね。

「他の訪問型の保険相談サービスの場合、紹介いただく方によって、取扱保険会社数が違うみたいなので、それが一番の決め手になりました。紹介してくれたコンサルタントはたくさんの商品の中から、私の希望している保障を満たしてくれており、かつ割安な保険を提案してくれたので、感謝しています。(30代女性·主婦)」
「子どもが生まれて、教育資金の相談をしたいと思い、保険相談を考えました。まだ子どもが小さく、人混みが多いところや遠くまで連れて行くのは大変でしたので、自宅で相談できるところを探しました。
保険相談は初めてで分かっていなかったのですが、相談は1度だけでなく、納得行くまで何度もすることになるので、わざわざ自宅まで来てくれるサービスは大変助かりました。紹介してくれた方も、子どもには慣れていらっしゃる方でしたので、安心して相談ができて非常に良かったです。
書類や印鑑等も持ち運ぶ必要もなく、家で用意しておけばいいので、落としたり無くしたりする心配もなくて良かったです。(20代女性·主婦)」
https://www.hoken-minaoshi-lab.jp/lp/strength/
保険マンモス

・「FPが信頼できる」「FPの対応が丁寧」「FPの知識が豊富」というFPの質に関する調査の主要3部門でNo1獲得
・保険マンモス独自の基準(FPQ)で高品質サービスを維持
保険マンモスは、社内独自の基準で各相談員のスキルを数値化し、常にサービス向上に務めている会社で2015年度の日経BPコンサルティングによる調査で、主要3部門で1位を獲得したことで一気に知名度が上がりました。
「礼儀正しく、保険に関する知識が豊富で、必要な保障、それにあったプランを提案してもらえた。税金や相続、住宅ローンのことなど、保険以外のことも話題が及び、お金に関する相談ができて頼れる人だという印象を受けました。(30代 女性 兵庫県)」
「提案していただいたものとは別のプランをお願いしたらコオロよく応じてくださり、私が納得できるまで考えてくださったのがありがたかったです。最終的には、初回にご提案いただいたプランでお願いしました。(40代 女性 東京都)」
http://www.hoken-mammoth.jp/lp/aff/noi001/
LIFULL 保険相談

・ネットから30秒で手軽に予約ができる
・取扱ショップは全国で1200店舗
・予約店舗ごとの口コミが見れる
・強引な勧誘をされた場合の相談窓口を設置していてフォロー体制が充実
LIFULL保険相談の他ショップとの大きな違いは、様々な取扱いショップの中から、希望の立地や、相談したい内容の保険を考慮し、お客さんにぴったりのショップを選んで予約してくれるというところです。
ほけんの窓口

・知名度ならNo,1!店舗数も全国1位
・取扱保険会社数30社以上
- ・大手なので季節や店舗によって様々なキャンペーンがある
- ・1店舗における相談員数が多いのでベテランに話を聞きやすい
CMでもお馴染みで、知名度も全国ナンバーワンのほけんの窓口は大手ということもあって取扱い保険会社数も30以上と豊富です。
また、店舗や季節によって頻繁にプレゼントがもらえるキャンペーンをやっているので、公式サイトを確認してキャンペーン開催時期に相談に行くとお得です。
「友人に紹介されたライフパートナーの方には、毎回親身に話を聞いていただきました。わかりやすい説明のおかげで、苦手だった保険のことにも興味が湧き、自ら勉強するきっかけにもなりました。保険の種類や自分に合った保障。誰のためにどんな目的で入るのか。お店に通ったおかげで今までのように受け身ではなく、自分で納得した保険に入ることができました。何度も相談させていただき、とても感謝しております。(30代 女性)」
「提案していただいたものとは別のプランをお願いしたら快く応じてくださり、私が納得できるまで考えてくださったのがありがたかったです。最終的には、初回にご提案いただいたプランでお願いしました。(40代 女性 東京都)」
https://www.hokennomadoguchi.com/
みんなの生命保険アドバイザー

・相談実績30万件以上
・A5ランクの厳選黒毛和牛がもらえるキャンペーン開催中(2018年10月現在)
- ・相談に不満があれば「ストップコール制度」を使っていつでも辞められる
みんなの生命保険アドバイザーは、業歴10年が経過し、相談実績は30万件を超えた老舗店です。
現在、初回相談をした後アンケートに回答すると、テレビでも紹介された「A5ランクの厳選黒毛和牛」がもらえるというキャンペーンをやっています。期間限定とのことなので、相談するのであれば今がチャンス!
保険市場

・取扱い保険会社が50社以上!
・公式サイト内で独自調査による保険会社ランキングを公開しており、各社の資料を一気に請求できる
- ・直営店は少ないものの、提携ショップが様々あるので色々なショップを探せる
保険市場は数ある保険の無料相談ショップの中でも、取扱い保険会社が50社以上とダントツ!
また、公式サイトから各種の保険料計算ができたり、この保険はどういう仕組なのか?を調べることができるので、ある程度知識をつけた状態で相談に臨むことができます。
保険クリニック

・日本初の保険の無料相談ショップ
・各店に「家計」「年金」「相続」「介護」「住宅ローン」のプロが在籍
- ・独自システムにより保険知識のない人でもわかりやすい資料が作れる
・口コミによる満足度が高い
保険クリニックは日本初の保険の無料相談ショップで、創業は1999年です。
それぞれの店舗に社内認定制度のマスターが在籍しており、5項目のプロフェッショナルが在籍しています。
そして、「保険ってよくわからない」という人にもわかりやすく説明するために「IQシステム」という独自のシステムを使い、見やすくわかりやすい資料を制作し保険内容を説明してくれます。
まとめ
保険相談をしたい!と思った時に調べたい、基本情報と、各社の特徴や口コミを紹介してきました。
保険契約は長期的に大きなお金が動く大事な買い物でもあります。失敗しないためにも、様々な店舗を比較して、後悔のない契約をしたいですね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ヒカログ最新の話題をお届けします。