お正月は伝統的なおせち料理を用意したい……でも手作りはちょっとハードルが高い。
そもそも年末年始は何かと忙しそんな時間が作れないというよ〜っていう私のような人も少なくないのでは?
だからこそ活用したいのがおせちの通販サイト。

手軽に買えて美味しいおせちが届くなら、おせちの通販使ってみたいですよね。

目次
失敗しない!オススメ通販おせちの選び方
一年の始まりにいただくおせちを選ぶのに失敗して残念なお正月になるのは避けたい!

①ちょうど良い量、サイズ
おせち料理はお重に入っていて1段、2段、3段などに重なっているものが一般的です。
<サイズ選びの目安>
2人 | 6〜6.5寸の2段重 |
3人〜4人 | 6〜6.5寸の3段重 |
5人〜6人 | 8.5寸の3段重 |
7人〜8人 | 6.5寸の6段重 |
大体の目安はこんな感じ。選ぶ際にはどっちでもいけそうだけれどどっちのサイズにしよう……と迷ったりしませんか?
もし迷ったら、少なくて寂しい感じになるよりは余裕を持って大き目を選ぶ方のがオススメ!
ただし、おせち以外にしっかりと手料理も作るという場合にはあまり大きめにするといつまでも余ってしまうということになるので、お気をつけて。
②価格帯
おせちの価格はピンからキリまで幅広くて、妥当な金額ってどれくらい?とわからなくなりますよね。
もちろん高いもの、安いものそれぞれに理由があるのでどちらが良いとは言い切れないところ……。
量
食材の質
料理の種類
器や飾り
ブランド
などによって価格は変わってきます。
「おせち以外にも料理作るから手軽なものでいいわ」
「お正月らしく豪華なおせちがいい!」
「有名なお店のおせちを食べてみたい」
など、どんなおせちがいいのかをよく考えて、お手頃価格にするか、思い切って豪勢なものにするかを選んでみては?
③食材にこだわる
おせち料理といえば縁起の良い食材が盛りだくさん!全国の美味しい食材を使ったこだわりおせちはお正月ならではの贅沢。


食材へのこだわりは味だけじゃなくて安全性についても注目したいところ。中国産の原材料不使用や放射能検査をクリアした安心安全なのおせちも最近注目されているみたい。
美味しさや安全性にこだわって作っているおせち通販のサイトでは、詳しく紹介してあるので、選ぶ時の目安の一つになりそう。
④口コミ人気の高い、信頼できるサイトから買う
おせちは安いものではないし、しかもお正月にみんなで食べるものだから選ぶのも責任重大ですよね。
だからこそ頼りにしたいのが口コミです。良い口コミ、悪い口コミいろいろありますが、そういった口コミを参考に我が家に合うおせちを見つけましょう。

⑤お得に買うなら早めに予約
クリスマスケーキだって飛行機のチケットだって、早めに買うのがお得ですよね。それはおせちも同じ。
早ければ早いほど値引率が高いというサイトも多くて、大体8月くらいから予約が始まるんですって!

ヒカログ徹底比較!2019年買いたいおせち通販はこの6サイト
競争激しいおせち通販はいろいろなサイトがあって迷っちゃう!どこから買えばいいかわからない!という人のために、ヒカログが人気おせち通販サイトを比較、平成最後のお正月に食べたいおせち通販を厳選しました。
<おすすめしたいおせち通販>
決め手はコレ! | おせち通販サイト |
・たくさんのおせちの中から選べる ・有名料亭の味をお家で食べられる ・華やかで豪華なおせち | 匠本舗 (料亭おせち) |
・お正月らしい伝統的なおせち ・子供向けのおせちもある ・素材へのこだわり | おまかせ健康三彩 |
・口コミ人気が高い ・オードブルもある ・和洋中色々あるのがいい | オイシックス (Oisix)のおせち |
・冷蔵だから解凍しなくていい ・バリエーションが豊富 ・おなじみメーカーの安心感 | 紀文のおせち |
・お肉やロブスターが入っている ・お酒のおつまみにちょうど良さそう ・定番おせち料理も充実している | おせち卸販売 ドットコム |
・馬刺しが付いてくる ・割烹料亭のこだわりおせち ・復興支援ができる | 馬刺しおせち (熊本復興おせち) |
では早速それぞれのおすすめポイント、量や価格帯、食材へのこだわり、口コミでの評判を詳しくチェックして比較してみましょう。
※価格帯は予約をする時期によって変動するため目安の価格です。
オススメおせち通販①匠本舗(料亭おせち)

京都、大阪、東京、北海道の有名料亭が手がけるオリジナルのおせちが揃う匠本舗は、ネットショップ大賞で8年連続1位を獲得という人気のサイト。

累計100万個以上を販売しているということで実績十分。しかも、購入した人の94%以上がおせちに満足しているというアンケート結果もあるそうだから期待できます。
サイトには、ベテラン主婦が実際に試食をして「見た目・味・価格」を評価したランキングが掲載されているので、おせち選びの参考になりそう。

キレイに盛り付けされた状態で届くから、箱ごと解凍してそのままテーブルに並べることができる便利さも高評価☆☆☆。
2〜3人前 13,000円〜21,000円
3〜4人前 18,800円〜25,000円
4〜5人前 22,000〜50,000円
5〜6人前 32,000円
5〜8人前 36,000円〜70,000円
様々な料亭のおせちから選べるので、少人数用や大人数用もしっかり揃っているのが嬉しいポイント。こちらのサイトでは人数で選ぶ以外にも、監修している料亭で選ぶこともできるので量だけでなく味の好みでこだわって選んでも良いかも。

<食材へのこだわり>
各地の料亭が監修しているおせちだから、その品質は折り紙つき!しかも、「中国産主原料不使用」「合成保存料不使用」「合成着色料」を不使用で作られているので安心なの。
<口コミでの評判>
早期割引の期間中に予約をしたので、有名料亭のおせちを、とても豪華な気分とお得感でいただくことができました。母と二人で頂いたのですが、十分な食べ応えがあり、高齢者にとっても味付けが濃くなく(特に数の子醤油漬け、紅芋金団)、美味しく完食でき、満足のいく祝膳となりました。
特に、鳥もも肉黄味焼き、雲丹新丈鉄扇串、あわび福良煮が美味でした。
次回もぜひ予約しようと思っております。ありがとうございました。https://skynet-c.jp/goods/060.html
こちらは2018年のお正月のおせちとして一番人気だったという京都祇園の料亭「岩元」監修のおせちへの口コミなんだけど、すごく美味しかったのが伝わりますね。
伝統的な和風のおせちはもちろん、洋風のメニューが入ったおせちとか甘いものが入っているものなんかもあってバラエティ豊富!家族の好みに合わせてぴったりなおせちが選べるのがこのサイトのいいところ。
②おまかせ健康三彩

素材の美味しさを生かして丁寧に作られた料理が詰まった人気のおせちは、京都のおばんざい(お惣菜)料理のお店「京菜味 のむら」によるもの。
ヘルシーで美味しいおせちなら家族みんなが喜んでくれそう!

伝統的なおせち料理を今のニーズに合わせたアレンジで展開しているのがこちらのおせち通販サイトの魅力。
定番の四角いお重に入ったおせち以外にも、亀甲型の手桶に入ったおせちや子供が喜ぶ「ポケットモンスター」のモンスターボール型の容器を使用したおせちもあって、選ぶのが楽しくなりそう。
そのほかにも和食ばかりだと飽きる……という人も嬉しい和洋中のメニューが入ったおせちもあって、幅広い年代が揃うお正月にぴったり。
1人前(ポケモン) 10,000円
2〜3人前 11,000円前後
3〜4人前 16,000円
4〜5人前 15,000円〜21,000円
5〜6人前 32,000円
サイズも料理の内容もいろいろ揃っていて、中には1人前の竹かごを2段重ねたおせちもあります。
どちらかというと少人数向けのおせちのバリエーションが豊富だから、3人家族や4人家族でのんびりお正月を過ごす……というご家庭でも満足できる、ちょうどいいおせちが見つかるはず。
<食材へのこだわり>

北海道産のいくらや丹波の黒豆、西京味噌に漬け込んだ鰤の焼き物など縁起の良いおせち料理をこだわり素材で丁寧に作っています。
しかも、いつも同じおせちではなくて毎年進化を続けているから、毎年リピートしてるファンも飽きさせないんですって。
<口コミでの評判>
「京のおせち」と書いてあったので東北人な私たちには薄味かな?なんて勝手に想像していましたが、全然そんなことはなくしっかりと味がしみていました。甘いだけのおせちは苦手なので甘くないお煮しめなど入っていたのはとても有り難いです。
http://www.kenkosansai.net/osechi/
見た目の豪華さよりも美味しさを重視しているところが人気の理由の一つのよう。いろんなものが入っているように見えて実は味はみんな一緒……なんておせちはお断り!一つ一つ丁寧に作られたおばんざい屋さんのおせちは、飽きずに美味しく完食できるはず。

③オイシックス(Oisix)のおせち

口コミランキングのおせち通販部門で1位を獲得したという野菜宅配でおなじみのオイシックス。美味しくて安全な食品にこだわるオイシックスならではのこだわりおせちは是非一度試してみたい!
購入した人の93%が満足したと答えるオイシックスのおせちは、品質と美味しさ重視。合成着色料・合成保存料・中国産の原材料不使用で、放射性物質検査もクリアしているそう。ちびっ子からおじいちゃんおばあちゃんまで、みんなが食べるおせちだから安心して食べることができるというのは嬉しいですよね。
2〜3人前:13,000円〜16,000円
3〜4人前:21,000円〜81,000円
正統派のおせちから豪華食材満載のおせち、世界中の美味しいものが集まるDEAN&DELUCAとのコラボおせちなど、バリエーション豊かで価格帯も幅広いのがオイシックスのおせち。

<食材へのこだわり>
美味しい野菜をはじめとした食材にこだわるオイシックスが作るおせちだから、もちろん全国から集めた厳選素材を使っているそう。食材の良さはもちろん、自宅ではなかなか作れないような凝った洋食だったり本格的な中華料理が入ったおせちは特別感があっていいですよね。

美味しいだけじゃなくて安心して食べられるから人気があるのね。
<口コミでの評判>
冷凍というので、今回初めてお試しのつもりもあり購入しましたが、大変美味しく頂きました。保存料をあまり使ってないのも、子供に安心だし、何より美味しいです。次の日に他のおせちを頂きましたが、Oisixが断然美味しかったです。
https://www.oisix.com/shop.gift–ostop06__html.htm


④紀文のおせち

ちくわやおでん種、餃子など身近な食べ物でおなじみの紀文のおせちは、作りたてがそのまま届く冷蔵おせち。

実は紀文のおせちはお重に詰めた状態のものと、小分けになったものが選べるんです。小分けになった方は、お重に詰めてもいいしワンプレートにアレンジしてもよし。
お重から徐々にお料理が減っていくと見た目が残念な感じになっちゃうこともあるけど、これだといつでもキレイで美味しそうに見せることができていいですよね。

2〜3人前:7,000円前後
3〜4人前:10,000円〜13,000円
4〜5人前:15,000円〜26,000円

<食材へのこだわり>
普段の食事でよく口にしている紀文が作るおせちだから、馴染みのある味付けで安心感があるんですよね。
大手の食品会社だからこその徹底した品質管理も安心できる理由の一つ。商品品質管理を担当する人が毎日検査を行って安全な製品を作っているんですって。
<口コミでの評判>

子どもがいるので、毎年こちらのおせちをお願いしています。
味付けは少し濃いめですが、とても美味しく、ディズニー キャラクターのおかげで子どもも大喜びです。3人家族にちょうどいい食べきりサイズ。
また来年も宜しくお願いします。
https://www.kibun-shop.com/osechi/ojuu/disney/
ディズニーのイラストが描かれたお重に入ったおせちならお子様も喜んで食べてくれそう!
お肉系が多い弐の重に対して、壱の重はオーソドックスなおせち料理(かまぼこやだて巻き、紅白なます、お煮しめなど)が入っているので大人にも十分楽しめます。

⑤おせち卸販売ドットコム

普通のおせちでは物足りない、子供はもちろんお正月のお酒のお供にぴったりなおせちが欲しい!

お肉料理のプロ、フレンチの村上 元彦シェフが作る壱の重は主役級のお肉やエビのお料理が5種類も入っているの!
弐の重、三の重には縁起物のおせち料理がぎっしり詰まっていて、どれから食べようか迷ってしまうほど。

3〜4人前:15,980円
ロブスターやサーロインローストビーフ、鴨のパテなど豪華な食材を使ったオリジナルおせちでこの価格は驚き!その代わり注文は個数限定で受け付けているから、売り切れになる前に急いで予約をしましょ。
<食材へのこだわり>
フレンチの村上シェフによるお肉やロブスターを使ったメイン料理はもちろん、定番のおせち料理も見逃せないのがこのおせちの凄いところ!
腰が曲がるほどの歳まで元気で長生きできるようにと願う海老や出世魚の鰤、勝負運や豊かさを願う栗など、縁起の良い食材を使ったおせち料理はお正月ならではですよね。

<口コミでの評判>
今朝,頂きました。ひとつとして「これは要らなかったな」と思うような料理は皆無。すべての料理を美味しくいただきました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/basashi/2015osechi-1.html

⑥馬刺しおせち(熊本復興おせち)

2016年4月に発生した熊本地震からの復興を願い、スタートしたのが「熊本復興おせち」です。
割烹料亭 千賀の総料理長の千賀信明氏が手がけるおせちは、一つ一つ丁寧に作られた伝統的なおせち料理が詰まっています。
さらに、縁起物である熊本のさばきたての馬刺しがセットになっているというスペシャルなおせち。熊本には無病息災を願って、お正月に馬刺しを食べるという風習があるんですって!確かに、馬刺しを食べるととても元気になれるというから、お正月にぴったりですよね。

しかも、こちらのおせちを1セット購入するごとに熊本復興支援のために1,000円が寄付されるんですよ!
3〜4人前:30,000円
5〜6人前:35,000円
たっぷりのボリュームのおせち料理にさばきたての馬刺しが付くので大人数でも十分楽しむことができそう。

<食材へのこだわり>
熊本復興支援というコンセプトに合わせ、縁起が良く健康を祈願するような食材を使ったメニューが中心。中国産主原料や合成保存料、合成着色料不使用にこだわって作られている割烹料亭のおせちは安心安全で美味しいのが魅力よね。
もう一つ、忘れてはならないメインの馬刺しは5〜6人前には大トロが、3〜4人前には赤身と霜降り、タテガミの食べ比べセットがつくんですけど、この馬刺しが凄いんです!世界中の美味しいものを知るフードマスターで皇室料理人の菱江 隆氏が認めた新鮮で美味しい馬刺しなんです。
<口コミでの評判>
おせちは、熊本復興祈願おせち。
久しぶりにおせちを買いました。
取り損ねたけど、馬刺しがとってもとってもとろける美味でした。
写真、あんまり上手に撮れなかったけど
https://twitter.com/aquamosh_natsu/status/947729593137471488

旨味と甘みたっぷりの馬刺しはお正月の食卓を華やかにしてくれるはずよ。
冷蔵おせちと冷凍おせち、どっちがいい?
通販でおせちを買うときに迷うのが冷蔵おせちと冷凍おせち。それぞれどのような特徴があるのか比べてみましょう。
冷蔵おせち
生おせちとも呼ばれる冷蔵おせちは、作ったものをそのままお重に詰めたおせちが届きます。
・すぐに食べられる
・食材の風味や食感を楽しむことができる
解凍する手間いらずで、そのままテーブルに広げるだけでOKの冷蔵おせちはやっぱり手軽!手作りすると大変だけれど、同じような作りたての美味しさを楽しむことができるのは冷蔵おせちの魅力です。
・配達日が年末
・味付けが濃い場合がある
・すぐに食べなければならない
冷蔵おせちは日持ちが長くないので、年末30日か31日の配達で消費期限が1月1日というものがほとんど。

少しでも日持ちを長くするために、味付けが濃くなってることもあるから口コミをチェックする時にはその辺も注意してみておくといいかもしれません。
冷凍おせち
出来上がったおせちを急速冷凍させることで美味しさそのままに鮮度をキープ。冷凍の食品というと、解凍するとパサパサになりそう……って思うかもしれないけれど、最近は冷凍の技術が向上してるから、美味しい冷凍おせちがたくさん普及しています。
・届いた後すぐに食べなくても大丈夫
・日持ちのために濃い味付けをしなくてもいい
・添加物や保存料を使っていないものが多い

お正月の旅行から帰ってきておせちを食べる……なんてパターンだって冷凍おせちだったらアリ!
・前もって解凍をしなければならない
・料理によっては食感がイマイチなことも
おせち料理を解凍するには半日以上時間がかかります。そのため、計画的に解凍をしないと食べたいときに食べられない!なんてことになりかねません。
また、冷凍技術が高まっているとは言ってもやはり作ったものをそのまま食べるのには敵わないっていう食材も。特に生物系は水っぽくなることがあるので、おせちを選ぶ時に「冷凍でも大丈夫そう」って思うメニューが多いおせちを選ぶといいかもしれませんね。
冷凍おせちの上手な解凍方法
冷凍おせちを美味しく頂くためには解凍の仕方がポイントになってきます。
基本は冷蔵庫で自然解凍
購入したおせちに説明が入っている場合にはその方法の通りにすればOK。多くの冷凍おせちでは冷蔵庫での自然解凍がおすすめされているから、届いたおせちは冷蔵庫に入れてだいたい12〜16時間くらいかけてゆっくり解凍しましょう。
さらに食べる前にしばらく冷蔵庫から出して室温で置いておくとより美味しく食べることができるんです。
ただし問題が一つ!
「冷蔵庫が満杯でお重が入らない問題」
これは意外とありがちで、年末年始は何かと買い込んでしまうので、大きなおせちの箱が入らない!ってことになることがあるんです。
そうなったら、なるべく温度の変化がない、冷蔵庫と同じ5度から10度くらいの温度をキープできる場所で解凍するのがベスト。冬だとお家の中でも廊下だったりいつも寒い場所があったりするので、そこで解凍しましょう。

常温での解凍をオススメしない理由
常温の方が早く解凍はできるんだけど、水分が出てきたりお重に結露がついたりすることがあるんです。

まとめ

お正月だから豪勢に立派なおせちがいい!
そんなに食べないから小さめのでいい
子供も食べられるおせちが欲しい
お酒のおつまみにしてちびちび食べたい
安心安全なおせちを選びたい!
など、おせち選びで優先したいポイントに合わせて、みんなが喜ぶ美味しいおせちをGET。
今年は早めにおせちを予約して、余裕を持って年末年始を迎えましょ!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ヒカログ最新の話題をお届けします。