fff ライフスタイル生活引っ越し

【引っ越し節約術】基本から見直しを!物件選び〜当日の完全マニュアル

 

キャラ名

 

引っ越し、まじ高い。ありえない。許せない。 
キャラ名
どうしたいきなり
キャラ名
や、ほんとに。男の浮気、上司のセクハラ、借金の肩代わり、今までなんでも許してきたけど、引っ越しの時にかかる金がバカ高いのだけはどうしても許せねえんだわ。 
キャラ名
しききん?れーきん?かんりひ?ちゅーかいてすうりょー?  
キャラ名
こざかしいわアァァア!!!!
キャラ名
許せないポイントがマジで謎すぎる

 

引っ越し  

引っ越しの時にかかるお金って、ものすごく高くないですか?

私が新卒入社の時に東京(練馬)に引っ越してきた時かかった金額は、全部で35万円でした。

いやいや、35万て。月々使える金額の何倍なんだよ!?いや、何十倍だよ!!(お母さん、その節はお世話になりました。)

 

キャラ名
あれ?でも私は当日の引っ越し代含めて15万くらいでしたけど…? 
キャラ名
そうなんだよ…そこなんだよ…周りの人は圧倒的に安いんだよ…多分、知ってる人はお得に引っ越し出来るっていう仕組みなんだよ…つら…無知が…無条件に損をするこの世界…

 

と、いうわけで。  

キャラ名
「知らないと損をする」っていうのはひたすらに悔しいので、これを機に「いかに節約をして引っ越しが出来るか」をひたすら調べ上げてみたよ!!!!!

初めて一人でしっかりと引っ越しをした時、自分は無知すぎました。
ふらっと入った不動産屋に言われるがまま、物件を決め、引っ越し業者もついでに決めてしまい、「これ、今月末までに振り込んでおいてください」で見せられた金額に驚愕☆ 2ヶ月、礼金1ヶ月、仲介手数料1ヶ月、初月分の家賃と、あとはよくわからない何かの金額。

「東京で住むっつうことは、こういうことなんだべな…仕方ないんだべ…」と泣く泣く引っ越しをした後に、
インターネット上で自分の物件と同じものが「仲介手数料無料!」という文章とともに掲載されていたのを見つけてしまった私の気持ち、わかりますか?

きっと事前に知識があったなら、もっと色々な人に意見を聞いていたのなら…

そんな後悔に苛まれる人を減らすべく……私、オカサラダは立ち上がります!!

 

キャラ名
大げさだろ。

 

 

実は物件選びから節約につながるって知ってた?

引っ越しと節約 

「つまり、引っ越す時の敷金・礼金とかのこと?」と思う人もいるでしょう。
実は、それだけじゃないんです。住む場所・環境。自分の生活シーンを想像して物件を選んでみるだけで、ぐっと節約につながるんです。

 

コンビニは?交通手段は?場所・環境をチェック!

まずはここ。もちろん場所によって家賃相場は違いますが、それ以外にも重要視をするところは多くあります。

・自炊無精&グルメな人は食べ物の誘惑が少ない所に住め!

仕事から帰る→疲れて自炊したくない→駅前のご飯屋さん寄ってく(ついでにお酒も飲んじゃう☆)
こんなコンボを毎日決めちゃう人、最悪です。 

キャラ名
あ、自分がそんな感じっす。 

こっしーの1日のごはん

朝ごはん 菓子パン…200円
昼ごはん 牛丼&カフェ…700円
夜ごはん ラーメン&ビール…1,000円

計 1,900円

  

キャラ名
それなりに安いものばっか食ってるつもりだったんすけど、こう洗い出してみると1日に結構使ってるっす…駅前、ラーメン屋とか居酒屋とかめっちゃ多くて、ついつい!お金も貯まらないんすよね〜〜

家の近くにコンビニがあるような所も危険。確かに便利ですが、大体コンビニで使う金額って500円〜くらいじゃないですか? 「納豆巻き買お〜」なんて言ってコンビニに行ったらいつの間に唐揚げ串も購入していることに気がつく…恐るべし場所、コンビニ。

そんな誘惑にどうしても負けちゃう人は、最初からそんな誘惑が無い所に住んじゃいましょう。 

キャラ名
節約したい人はズバリ、郊外や程よい田舎に住むべし!!
コンビニ・飲食店まで徒歩5分以上もあれば出かける気も失せるよね。
キャラ名
下の階にコンビニがあるマンションとか超便利だけど、逆に貧乏人にはキツいかもな

・会社のお付き合いが多いあなたは、タクシーいらずの所に住め! 

お酒 

「誘惑が無い所に住め!」と言いましたが、実は会社でのお酒の付き合いが多く、交際費半端ないっす…なんて人には交通網が発達している場所に住んだ方がいいのかも。

上司との飲み会。ご馳走はしてくれたけど、今深夜2時なんですけど。終電、無いんですけど!?

これは私が良くハマった罠。奢ってくれた上司が帰りのタクシー代も出してくれるなんてことは今の時代、まず無いと思った方が良いです。
タクシー代の方が奢ってもらった金額より上回ったりして。そんなイベントが職業柄多い人には、深夜バスが通っている所だったり、少し頑張れば歩いて帰れる!なんて所に住んだ方が吉です。

キャラ名
庄やで終電後まで散々付き合わされた挙句(飲みの3,000円は上司持ち)、タクシー代で5,000円自腹だったのはさすがにキレたからね☆

 

 

エアコン・キッチンの設備をチェック!

 

キャラ名
いざ住む物件が、どんな設備環境が整っているのかも見たい!「木造」「鉄骨」なんかのつくり自体は音の問題で気にかける人が多いけど、実は「コンロはどうか?」「ついているエアコンの性能はどうか?」ってポイントも重要です。

 

 

・設置されているエアコンはどうか?

エアコン 

1Rや1Kの賃貸には大体、エアコンが備え付けでついています。2K〜だと、設置箇所が1つだけついていたり、全くついていなかったり。(ここも要チェックですよ)
実はこのエアコンによって、電力消費量がぐっと変わります。夏場・冬場の平均のエアコンによる電気料金は約1,500円と言われています。結構バカにならない値段なので、チェックしといて損はないですよ!

 

キャラ名
アレですよね、省エネとか、フィルターの清掃とか、どれくらいの広さまでいけるかの冷暖房能力とか…なかなか難しくて。内見の時にじっくり機種まで見ることってなかなかできないじゃないですか。
キャラ名
ズバリ言います。新しければオッケーです!!! 
キャラ名
超ざっくりなのキターーー!!!!!
キャラ名
ここは本当に。日本の技術なめたらあかんよ。最近のは性能も良く、基本省エネ目線で作られているので「新しいか?古いか?」に注目すれば大丈夫。古いやつだと、消費電力以前にそもそも冷暖房の役割を果たさない!なんてこともあるからね。

 

 エアコンを最新に変えてもらえるかも?

お目当の物件のエアコンが古い!なんて時は、引っ越しを機にエアコンを最新の物に変えてもらうなんてことも可能だったりします。
物件の環境を最適に保つのは大家さんの義務。だけど、「エアコンの替え時は人に言われないとわからない…」なんて大家さんも多いんです。

大家さんはエアコンの買い替え・設置に10〜20万円くらいかかってしまいますが、それで2年間住んでもらえるなら良いですよね?

  

・自炊派じゃなくても超重要。IHかガスコンロか?プロパンか都市ガスか? 

IHかガスコンロか  
キャラ名
うちはIH派。子供が居ても安全だからな。
キャラ名
家は、絶対ガスコンロ派!料理した気にならないもん。

このIHかガスコンロか問題、人によってこだわりはありますよね。「どっちも使えるよ」とか「あっためられればOK!」なんて人には、 断然ガスコンロをオススメします。

 

キャラ名
電気代の方がガス代より安いってイメージがあるんですけど、違うんですか?

ガス代の割合はお風呂:キッチン=8:2で、実はほぼお風呂代が占めているんです。火をそのまま使っているから支出多いのかな〜なんて思いがちですが、実はそこまでお金がかからないんです。 逆にIHの場合、朝〜夜の時間帯によって電気料金が変わるため、電気料金が安い夜にキッチンを使えば節約に繋がる!なんて小技が必要なんです。

IHとガスコンロの違いを簡単にまとめてみました。

 エネルギーコスト特徴
IH1日平均 23.24円・エネルギーコストは時間帯で異なる。夜間は電気代が安くなるため、12.16円と比較的安価
・火を使わないので安全
・火力が弱い…
・掃除がしやすい
ガスコンロ都市ガス 11.86円
プロパンガス 27.86円
都市ガスはエネルギーコストが最も優れている
・導入費用が安い 
・停電時でも使える

参考リンク:https://enechange.jp/articles/induction-heater-gas-cooker-cost

 

キャラ名
なるほど!どっちにもメリットがあるけど、節約を考えれば都市ガスのガスコンロがお得ってことなんですね。

ですが、古いガスコンロと新しいIHで比べたら、新しいIHの方を選びましょう。
理由は、古いガスコンロは熱効率が落ちている可能性が高いから。熱効率が高ければ高いほど早く調理が出来ガス代の節約にもなりますが、それがなければIHを選んだ方がお得!なんて場合も多いのです。

エアコンと比べて、最新キッチン機器への切り替えは困難なため、大家さんへのお願いは期待しないでおきましょうね… 

 

キャラ名
あとは地味に調理器具ね。IH対応のフライパンとかを揃えないといけないから、それだけでも結構な額かかっちゃうんです。
キャラ名
この都市ガスか?プロパンガスか?っていうのは何なんすか?良く聞くんですけど。

都市ガスは電気のように、張り巡らされたガス菅から供給されるのに対し、プロパンガスは各家庭にガスボンベを設置してガスを使います。

もう断言します。絶対に、都市ガスにした方が良いです。 

プロパンガスの方が圧倒的に価格が高く、安全面では「災害時に復旧が早い」というメリットがありますが、逆に「空気より重いため、引火してしまうと火事になりやすい」というデメリットもあります。

都市ガスは安い・設置場所に困らない・安全対策が整っているという3点で圧倒的なメリットがあり、強いこだわりがない場合はプロパンガスを選ぶ理由はありません。

 

特にこのポイントに関しては、「自炊しないし別に関係ない。確認しなくていいや」なんて考えはNG!「ガス代の8割はお風呂代」 と先程言ったように、キッチンの使用頻度に関わらず、月額料金に大きな差がでてきます。

キャラ名
大学の時に住んでた家がプロパンガスで、ほんっとに、尋常じゃないくらいガス代が高かった…都市ガスの所に引っ越したら、リアルに2分の1になったんだよね。

ただ、関東・都市部では都市ガスはほぼ100%の普及率ですが、全国的に見ると都市ガスとプロパンガスの普及率はほぼ50%:50%

月に5,000〜7,000円単位でガス代が異なってくるので、何としてでも都市ガスの物件を選びましょう!

光熱費・通信費も契約次第で一気にお得に

光熱費(=電気代・ガス代・水道代)、そしてインターネット代の基本料金。「コンセントを抜いて、待機電力を減らす!」だったり「お風呂にお湯をためてそれで洗濯!」だったり、日々の節約でなんとかする!っていうイメージがありませんか? 

キャラ名
そんなつまらないところの節約はぶっちゃけ意味ない。まずは、根本から見直すんだ!

そう。実は光熱費・通信費も、引っ越しの時の契約次第でものすごく節約できるんです!

  

インターネット

「この物件はJ:COMにアパート単位で契約してるんで〜」なんて聞くと、じゃあそれでいいか…なんて思いがちですよね?

それ、絶対損してます。

もちろん安くなる場合もありますが、「月々にいくらかかるのか?」「速度はどれくらいなのか?」と、条件をまずしっかりと確認しましょう。
大体は、他のインターネット回線に変えた方がお得になります!(オカサラダ調べ)

実はインターネット回線の契約は「ここが一番安い!」なんてものは無く、その人の環境・地域・携帯のキャリアによって異なってきます。

ここで私が推したいのは携帯会社のインターネット回線です。

携帯のキャリアによるインターネットサービスといえばauひかりドコモ光ソフトバンク光がありますが、それぞれ下記のポイントでお得な特典がつくことが多いです。

・毎月の利用料金が安くなる
・ポイントでのキャッシュバックがつく
・家族割がきく
・回線速度が早くなる

携帯は長く使い、月々一定の額を利用するからこそ、お得度がものすごく高いんです!

インターネット回線、いろいろありすぎてわからない…!!って方にはまず、使っている携帯のキャリアでインターネット契約を考えて下さい。

 

キャラ名
私もauユーザーだったけど、結婚を機にドコモに変えてドコモ光も契約したよ。携帯代+ネット料金で月4,000円も安くなりました!

 

 

電気

電力自由化
このワード、一度は聞いたことあるんじゃないでしょうか?これまでは地域ごとに定められていた電力会社でしか契約できませんでしたが、2016年4月から、新たに出てきた他の電力会社とも契約が出来るようになりました。

「今普通に使えてるし、特に不満もないし、何より契約が面倒くさそう…」って思ってる人、多いんじゃないでしょうか。
 

キャラ名
そうそう。新たに工事とかも必要なのかな?って面倒さが出てくるんだよね。

実は電力自由化の手続きは本当に簡単で、
・新会社が解約手続き・契約まで一括して対応してくれる 
・工事はメーターを変えるだけ。基本無料
・マンションやアパートでも契約できる
・自由化は日本全国

この通り、ハードルは全くもって高くないんです。

そのため、電力会社を変えるのは、諸々の契約を見直す引っ越しのタイミングがベストなんです。

 

インターネットと同様に携帯のキャリアや、ガス会社も続々と参入しており、ソフトバンク電気だと年間20,000円以上も安くなることもあるんだとか。

 

キャラ名
20,000円!?月換算しても結構な節約じゃないっすか!

 

>>ソフトバンクでんき

>>東京ガス 

 

ガス

 

都市ガスとプロパンガスの違い、そして圧倒的に都市ガス物件にすべきということは説明しましたね。しかしながら、すなわちガス領域も地域独占状態だったんです。

実は2017年4月から都市ガスも自由化できるようになりました。そうなんです。もはや全てがフリーダムの時代なんです。
まだ開始したばかりですが、ガス自由化で年間4,000円程の節約が出来るだろうと言われています。

ポイントは、ガス自由化後も使用するガス管は今までと同じ」「メーターもそのまま、設置工事必要なしというところ。

>>ニチガスにするの賛成です!のニチガス 

キャラ名
ええええ!!そんなことしたら、東京で自由化されちゃうと東京ガスはどうなっちゃうの?

もちろん、自由化に対抗して東京ガスもあの手この手を打ってきます。ということは、さらに競争が激化してどんどん安くなっていく可能性がありますね…?  

 

東京ガスではガス小売全面自由化に向けた「新料金」や「新サービス」を検討しています。
決まり次第、東京ガスのホームページで公表してまいります。
http://home.tokyo-gas.co.jp/gas/liberalization/index.html

 

もはや携帯のキャリア、ガス会社やインターネット会社、全てが自由化事業に参入し、エネルギー資源をセット販売しにきています。ていうかもはや、「auは携帯会社」なんて言えなくなってきている時代なんです。 

キャラ名
徹底的にインフラを握ってくる…その企業努力に痺れるゥ!

ここまで各光熱費・通信費の契約について見直してきましたが、これを全て賢く切り替えることが出来たら、きっと驚くほどの金額が節約出来るはずです。
一つの会社に絞って、セットでまるっと切り替えてしまうのも手かもしれません。

しかし、光熱費に関しては月々の使用量に応じて割引率が高くなる傾向があるので、一人暮らしのような場合だと逆に高くなってしまう場合もあります。しっかり各サイトで料金のシミュレーションをしましょう。

不動産屋を複数使えば仲介料がタダになる率が高い!?

不動産 

引っ越しを安く済ませたいあなたには、初期費用としてかかる「敷金・礼金・仲介料」が大きな問題になってくるでしょう。
ここでさらっとおさらいを。そもそもこの初期費用にかかる項目ってなんなんでしょう?

 

初期費用でかかるもの一覧

 敷金原則的に退去時に返金される。引っ越し時に破損等あればそこから引かれる。
 礼金…家主に対してお礼として支払われる。返金はされない。
 仲介手数料…物件を紹介してくれた不動産屋に支払うお金。返金はされない。

キャラ名
…!?借りるのは俺っすよね!?礼金・仲介手数料マジ要らなくないっすか!?!?礼金2ヶ月のところとか、何にお礼すればいいんすか!?!?!
キャラ名
悪しき慣習すぎる。

そのため、なるべく初期費用は礼金と仲介手数料を抑えることに専念をした方が良いのです。

  

同じ物件を、違う不動産屋で見ても良いの? 

キャラ名
A不動産で紹介された敷金1ヶ月:礼金1ヶ月:仲介手数料1ヶ月の物件が、B不動産では敷金1ヶ月:礼金1ヶ月だったらどうします?
キャラ名
断然、B不動産っすよ!!!大体の家賃が7万と考えても、めちゃくちゃデカいっすもん。
キャラ名
そんなのってあり得るの!?

実はこれ、あり得るんです。不動産の契約には一般媒介契約専任媒介契約があります。前者はどの不動産屋も紹介ができますが、後者は1つの不動産屋しか紹介が出来ません。
そのため、「良いな」と思った物件は、他の不動産屋でも取り扱っていることが多いんです。

不動産屋によって、仲介手数料無料キャンペーンをやっている場合があったり、大家さんとつながりが深い不動産屋なんかだと値引き交渉に応じてくれたりもするので、複数の不動産屋を見て絶対に損はありません。

お部屋探しの時に「他でも結構探してるんですか?」なんて言われたら、「この物件がいいなと思ってて…違う不動産屋さんではこんな条件だったんですけど…(ニヤリ)」と素直に言ってみましょう。絶対に自社経由で契約をしてもらいため、高い確率でより良い条件を出してきます。

その中で削りやすい部分が仲介手数料なんです。ここは不動産屋側の取り分なので、値下げしやすいですよね。

 

キャラ名
不動産業界は自由競争。弱肉強食。恩や情などは要らんのだ!!!!

 ですが、「もう既に見積もりをもらってしまっている」「値下げをしてもらっている」なんて段階になるとさすがにNG。最初の打ち合わせ段階で複数検討をしてくださいね! 

 

 

その次に考えるのは、当日の引っ越しについて!

引っ越し業者  

 

キャラ名
物件も決めた。設備も初期費用も決まった。そしたらついに、当日の引っ越しの節約です。

 

引っ越しのオプションを考える!

 

引っ越し当日の値段は、主にこんな要素によって変化します。

・引っ越し業者
・引っ越し時期

・段ボールの数
・作業員の数

・荷造り代行
・不用品処分

・トラックの種類
・引っ越し先の距離
・引っ越しの時間

  

キャラ名
荷物の量が多いと使うトラックも大きくなるから、その分料金が高くなるのね〜。
キャラ名
ちなみにオススメの引っ越し時期は1・5・6・7・11・12月の人の動きが少ない時期だそうです!

まず身近に出来ることといえば、引っ越しの際の持ち出す荷物を限りなく減らすことなんです。

 

・不用品処分にもお金がかかる!?自分で出来ることは自分でやろう。 

引っ越しの時に、「これも処分してもらおうかな〜…トラックで持って行ってくれないかな。」なんて頼りきってしまうと危険!実は回収はしてくれますが、それ、ほとんどが有料です。ベッドやタンス、冷蔵庫等の大きいもので大体1つあたり3,000円ほど掛かります。

なるべく自分で処分出来るものは処分しましょう。ベッドやタンス等の大きなものも、新しく買う予定があるのであれば思い切って処分!

断捨離
売れる物は売る。捨てる物は捨てる!  

 

キャラ名
断捨離苦手なんですよね〜…
キャラ名
ゴミも男も捨てられない女、ひろみん  
キャラ名
刺されたいですか?

 

>>漫画買取No.1の「Vaboo」

>>ブランド物買取なら「ブランディア」

>>今や知らない人はいない!フリマアプリ「メルカリ」

・引っ越しをする時間は午後が狙い目!

引っ越し料金は、実は午前と午後によってかなり違うんです。
搬入・搬出を午前中に済ませ、午後はがっつり荷ほどきの作業をしよう!って思う人の方が多いからですね。

 

キャラ名
そういえば無意識に毎回午前中だったかも…!  
キャラ名
究極は、いつでもどんと来い!の「フリー便」!!!

引っ越し業者は1日に何回もの引っ越しをしますが、最後の最後に担当するのが時間指定なしのフリー便です。
繁忙期には、深夜まで引っ越しが及ぶなんてこともあるので慎重に選びましょう。
午前中に比べて20%〜30%も引っ越し料金が安くなるため、 時間に縛りがない人にはオススメです。

キャラ名
でもそれ、作業員疲れすぎて荷物の扱い雑になりそうじゃね? 

  

引っ越し見積もりは必ず複数で!のアイミツは絶対とる!

いくら荷物を減らしても、やっぱりどの業者に頼むか?が一番の引っ越しの料金を安くするポイントになっています。 

 

キャラ名
引っ越し業者決める時ってどうしてる?
キャラ名
不動産屋と提携してる業者が3つくらいあったのと、ネットで評判の良いところを見つけて、直接電話して実際に見に来てもらって…そこで出た見積もり額で判断してますかね。   
キャラ名
そう。それぞれ業者ごとに条件も価格も異なるから、複数の所に見積もり出してアイミツ取るべきなんだよね。でもそれってものっっっすごく手間じゃない??
キャラ名
愛…!?蜜…ッ!?
キャラ名
相互見積もりのことな。

 

本当にお得な引っ越しをしたいのであれば、6社は見ておいた方がいいと言われています。

キャラ名
6社…!?多すぎる、そんな時間ないです、、

そんな時に利用したいのがインターネットでの一括見積もりサービス。
対応エリア、希望引っ越し日、その他条件を入力すれば同時に見積もりの依頼が出来、得意分野や予約状況によっては引っ越し代金が半額になることもあります。

 

キャラ名
半額!?

 いちいち電話でスケジュールを確認するよりも、インターネットである程度の条件で業者が絞れるというのは大きなメリット。 

キャシー
NO.
キャラ名
なんかいきなり来た 
キャシー
ネットの見積もりサービスなんて、NOよ!ナンセンスだわ!いきなり電話かかってくるんだもん!
キャラ名
そう、ネックな部分ももちろんある。…それは一括見積もりに出したら即メールと電話の嵐だから! 
電話の嵐
電話とメールの嵐が来る!? 

実はインターネットでの一括見積もりの難点は、見積もりを出してから即、電話とメールで連絡がきます。それはもうすごいです。
その理由は、引っ越し業者にとっても戦いだから。皆「早めに連絡して、良い条件突きつけて、うちで契約してもらいたい!」と思ってるのです。

ただ、肝心の電話は2〜3分ほど。そして基本的に連絡はその日中〜翌日にくるため、比較的余裕のある土日に見積もりをするのがオススメです。
電話では荷物の数や引っ越し先等の詳細を改めて確認し、条件が合えば実際に訪問見積もりに来てもらいます。

訪問見積もりは、既に大体の荷物量が決まっていて、明確に口頭で説明出来ればなくてもOK。ですが、当日「意外に段ボールが足りなかった、これも追加でした」なんてことがあると予想外の追加料金が課せられてしまうので、そこは注意!

 

キャラ名
当日まで準備できてなくて、いざ引っ越し当日に意外と荷物があってめちゃくちゃ困らせるタイプです。

 

・一括見積もりサービスのポイントはココ!

電話で交渉することによって、事前に出された見積もりよりもぐっと安くなる可能性もあります。ここも物件選びの段階と同じように、「他社は〜〜でした。」なんて情報を言えば「じゃあそれより安くします!」って言う業者さんは多いんです。

 

キャラ名
ふふ……腕が鳴るわ…私の交渉力なめられたら困りますわ。

確かに連絡は来ます。でも、結果その電話対応でめちゃくちゃ安くなるのであれば、良くないですか?

 

キャラ名
キャシー、結局その電話はどうしたの?   
キャシー
全部着信拒否よ。でもね結局、引っ越し代すんごく高くなっちゃったの!我慢して出とけば良かったのかな!テヘ
キャラ名
もったいねええええ!!!!!

 

 ポイントその1

一括見積もりは休みの日にする 

 ポイントその2

他社価格を出して値段交渉をすべし! 

  ポイントその3

厳選した業者には訪問見積もりへ!

 

おすすめの引っ越し見積もりサービスはこちら

ヒカログオススメの引っ越し一括見積もりサイトを紹介します!

 

・しっかり価格検討して安く済ませたい人向け

メール・電話での連絡は来ますが、有料業者だけを集めた見積もり比較サイトのため、引っ越し初心者はまずどちらかを使ってみると安心です。 

>>徹底的に見積もり比較したい人に!「引越し達人」

>>CMでおなじみ、「LIFULL引越し 見積もり」

 

キャラ名
私は電話かかってきても気にしないし、直接交渉したい派だからどっちかにしますね。

 

・電話攻撃は嫌!って人には 

>>口コミも見れる安心サービス「引っ越し侍」 

キャラ名
なんとここは、電話番号未入力でも一括見積もりが見れるので、好きな会社に訪問見積もりを依頼することが出来ます!!革命!!
キャシー
OH!NICE!次は引っ越し侍を利用するわ。

こんな技もあります。 

電話が掛かってきて欲しくないなら
業社へのコメント欄に電話を掛けて来ないでメールのみで
対応をお願いします。掛けてきた業者さんとは
契約はしないつもりですと書いておけば掛かっては来ないでしょう。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10105493595

キャラ名
強気の策だな。

   

 

 

まとめ

まとめ  

 物件の決め方から引っ越し当日まで、あらゆる側面から節約目線で紹介してきましたが、いかがでしたか?

キャラ名
超疲れた!!!!  
キャラ名
電力とガスの自由化は、全然個人でも切り替え出来そうで安心しました。
キャラ名
俺はとりあえず捨てられる物は捨てて、身軽に安く引っ越しするっす!

大切なのは、「引っ越し後、自分はどんな生活を送るか?イメージしてみること」そして、「当たり前のように思っていることを、改めて見直してみること」 です。

 
 

 一人暮らしの場合、どれくらい安くなる? 

ニンジャ君
埼玉から、都内家賃8万円の1K物件に引っ越しが決まり、引っ越し業者探し中だったニンジャ君ナリ。この記事を参考に、色々見直してみたナリ。

1. エアコンが古かったので大家さんに相談してみた
→最新の省エネタイプのものに付け替えてもらった!ラッキー!

2.インターネット(NTT光)を携帯と同じソフトバンクにしてみた
→スマホ代・ネット代合わせて月2,400円安くなった!ラッキー!

3.溜まってた漫画、趣味グッズをメルカリやブランディアで売ってみた
→愛用のフィギュア達が28,000円で売れた!ラッキー!

4.引っ越し一括見積もりサイトを使ってみた
→平日のフリー便で荷物も少なくしたので、引っ越し代が20,000円になった!(平均予算50,000円)ラッキー!

5.引っ越しと節約に詳しくなった
→「知的な人って、好きよ」と告白され、彼女が出来た!ラッキー!

 

結果

月々2,400円の節約&58,000円分お得になった!プライスレスなこともあった!ラッキー!

  

キャラ名
色々ツッコミ所はあるが、大分安くなるな。
キャラ名
初期費用も引っ越し費用も、とりあえず私はアイミツとって超安く引っ越ししてやんよ!!時代はアイミツ!!目指せ夢の3LDK!!  
キャラ名
(先輩バカだし勧誘に弱いし、難しいと思うけどな)
キャラ名
俺は壇蜜が好きっす!

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ヒカログ最新の話題をお届けします。

FOD トップ

この記事を書いた人

オカサラダ
記事一覧を見る